市街地に近いながら寂しいホーム

瀬越 【廃止】

せごし Segoshi
  • 留萌本線
  • 《深川方面》 留萌   礼受 《増毛方面》
  • ※隣接駅名は留萌-増毛間廃止直前のものです。
瀬越駅
▲瀬越駅に進入するキハ40系ディーゼルカー(奥は深川方)《1993年9月15日撮影》

このページは、留萌-増毛間廃止前の情報をもとに記載しています。

仮乗降場上がりの簡素なつくり

瀬越駅ホーム
【写真1】瀬越駅ホーム(右奥は増毛方)。《1993年9月15日撮影》

留萌から先の留萌本線は、日本海を右に見る形で、留萌の市街地を左へカーブを描きつつ進んでいきます。日本海側は海食崖が形成され、このため陸側にかなりの急斜面を仰ぎ見ることになります。

瀬越駅は、留萌市役所の脇を通り、線路が完全に南側へと進むようになった先に設けられています。1面1線のみの無人駅で、仮乗降場上がりということもあって、砂利敷きのホームに待合室が置かれているのみです。地形的に、やや緩やかな崖の中に溶け込んでいるような印象を与えます。

目の前に砂浜が広がります

瀬越駅待合室内部
【写真2】瀬越駅待合室内部。《1993年9月15日撮影》

私が訪問した1993年9月当時、車掌室転用の待合室が置かれており、中に入ると枠のみとなったベンチの痕跡が見られました。海風に当てられたためか、赤さびが目立っていました。このためか、後に物置様の新しい待合室に替えられています[1]

目の前は砂浜で、真っ赤に錆びた遊具が寂しく海風に揺られていました。

駅前の坂道を上るとすぐ近くが小学校で、その周囲には住宅地が形成されています。駅周辺の人口は非常に多いのですが、1日6往復のみの列車では利用者が限られるのも無理ないことでしょう。

駅名の由来

確認中。

歴史

仮乗降場として開設され、1969年10月1日に通年営業の臨時乗降場に、JR継承時に一般旅客駅に格上げされました。

1926年7月1日
留萠(現、留萌)-礼受間に、瀬越仮乗降場設置。
1926年10月1日
臨時乗降場となります。
1987年3月31日
臨時乗降場から常設駅へ昇格。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2016年12月4日
この日かぎりで、留萌-増毛間廃止に伴い、瀬越駅廃止。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 本久公洋『北海道鉄道駅大図鑑』北海道新聞社、2008年、175ページ。

このページの先頭へ