トンネルとトンネルの間の展望台

名立 【廃止】

なだち Nadachi
名立駅駅舎
▲名立駅駅舎《2008年10月5日撮影》

本記事は、JR西日本当時に訪問した際の情報を基に記載しています。新しい情報については、 甲信越地方 > えちごトキめき鉄道 > 日本海ひすいライン > 名立駅 をご覧ください。

 

名立駅ホーム
【写真1】名立駅ホーム。《2008年10月5日撮影》

筒石と同様、山地をトンネルで貫く新線上に設けられた駅です。こちらは高架駅ですが、山と山の間にある谷の真上に設けられているため、トンネルを出て駅、駅を出るとまたトンネルとなります。谷を形成した名立川の真上に架かっているため、ホームからの眺めがよい駅でもあります。

相対式ホーム2面2線のほか、その間に通過線が2線設けられています。ホームの中ほどから階段で下におりると、地平に鉄筋コンクリートの駅舎があります。つい最近まで駅員が配置されていましたが、現在は無人化されました。地下通路はピンク色、階段は緑色にペイントされています。

駅は旧名立町の中心部から山側に入ったところにあります。そのせいか、駅前には商店などはありませんが、民家や工場が立っており、それなりに生活感があります。

停車列車 [2015年3月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

北側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.北陸本線上り 糸魚川、富山方面
  • 2.北陸本線下り 直江津方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1911年7月1日
信越線(当時)の直江津-名立間が開業した際に、一般駅として開業。
1912年12月16日
信越線の名立-糸魚川間が開業、中間駅となります。
1969年10月1日
北陸本線複線電化による新線開通に伴い、移設。
1975年3月9日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。
2008年4月1日
無人化[1]
2015年3月14日
北陸新幹線の開業に伴い、えちごトキめき鉄道の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 名立駅の掲示物より(2008年10月5日現地確認)。

このページの先頭へ