無用の長物と化した暗く長い通路が出迎えます

三沢 【廃止】

みさわ Misawa
三沢駅
▲三沢駅《2011年11月20日撮影》

このページは、路線廃止前の情報をもとに記載しています。

青い森鉄道駅の隣に

三沢駅ホーム
【写真1】三沢駅ホーム。《2011年11月20日撮影》

十和田観光電鉄の起点である三沢駅は、青い森鉄道三沢駅正面口(西側出口)のやや南側、少し離れた位置にあります。共通の駅前広場に面してはいますが、いったん地上を歩く必要があり、屋根の下のみを通って連絡というわけにはいきません。

頭端式1面2線ホーム

三沢駅ホームに停車中のクハ4000系2連
【写真2】三沢駅ホームに停車中のクハ4000系2連。ホームの長さに注目。《1995年2月20日撮影》

島式ホーム1面2線から成り、2両の列車が2編成入ることができます。かつては2両の列車でも入らない短いホームでしたが、その後延長されました。

貨物営業を行っていた当時は国鉄東北本線と車両の行き来がありましたが、その後連絡線は撤去されました。

古牧温泉の施設が見えます

ホームから見える古牧温泉の施設
【写真3】ホームから見える古牧温泉の施設。《2011年11月20日撮影》

十和田観光電鉄線は単線のため、ホームの先ですぐに1線になります。ここで見える踏切の先に、古牧温泉の施設があります。

ホーム上にはしっかりした上屋が

三沢駅ホームを改札口側から見る
【写真4】三沢駅ホームを改札口側から見る。《2011年11月20日撮影》

ホーム上には、Y字型のしっかりした上屋が設けられています。

発車案内は都度紙めくりで

三沢駅改札口
【写真5】三沢駅改札口。《2011年11月20日撮影》

改札口には、路線バスで使われるタイプの運賃箱が置かれており、これが集札箱として使われています。列車別改札が行われており、列車到着時と発車前に駅係員が改札口に立ち、集改札を行います。

また、次の列車が発車する時刻が掲示されますが、これはその都度紙をめくることで切り替えるというスタイルで、手作業での案内となっています。かつては機械式の発車案内表示が設置されていたのですが、故障時にリプレースする経費がなかったのでしょうか。十和田市駅でも同様のスタイルです。

自動券売機設置

三沢駅自動券売機
【写真6】三沢駅自動券売機。《2011年11月20日撮影》

駅は木造2階建ての年季物ですが、青い森鉄道三沢駅側にある玄関を入ると、この1階部分を延々と縦に歩いて行くことになります。自動券売機が2台設置されていますが、稼働しているのは1台だけでした。

通路には照明が少なく、場所によってはガラスが割れたままになっている(床面は清掃されています)など荒れている場所もありますが、ともかくも雪や風をしのぐことができる場所になってはいます。かつては売店などがあったようですが現在ではすべて撤退、そば屋のみが残っている状況です。

駅舎内にはそば屋が健在

三沢駅駅舎内そば屋
【写真7】三沢駅駅舎内そば屋。《2011年11月20日撮影》

青い森鉄道線側に事務所やそば屋が入っており、道路側が通路です。通路からは道路にすぐに出られる扉が設けられており、これはかつてここから路線バスが頻繁に発着していたことの名残ですが、現在では路線バスの本数もめっきり減っており、ときおりタクシーが停まっている程度になっています。

待合スペースにはテーブルと椅子が

三沢駅内の待合スペース
【写真8】三沢駅内の待合スペース。《2011年11月20日撮影》

改札口前から北側へ出ると、少し開けたところがあり、ここにテーブルと椅子が置かれています。かつてはさまざまな物品類などが販売されていたと思われるスペースですが、店舗は撤退し、自動販売機が設置されています。ここも実質的には待合室代わりになっています。

事務所のような細長い建物

三沢駅駅舎外観
【写真9】三沢駅駅舎外観。《2011年11月20日撮影》

駅舎を横から見ると、倉庫のような大柄な建物と、事務所然とした細長い建物が、木に竹を接いだような形でくっついているのがわかります。なんとも不思議な形状の建造物ですが、これは1964年、青森県内初の民衆駅との触れ込みで建設されたもので、2階に喫茶店とレストラン、1階に名店街が入り、観光客を意識した造りになっていました[1]

この駅が小なりといえど商業施設として機能していた当時は、人の出入りも多かったのでしょう。今となっては、暗い通路を歩かないと乗り場にたどり着けないわけで、これがかえってマイナス方向に働いてしまっています。

駅名の由来

確認中。

歴史

駅名は、国鉄に先立って改称されました。

1922年9月5日
十和田鉄道によって古間木-三本木(後の十和田市)間が開業した際、「古間木(ふるまき)」駅として開業[2]
1926年8月1日
国鉄古間木駅に乗り入れ[3]
1961年3月1日
駅名を「三沢」に変更[4]
2012年3月31日
この日かぎりで十和田観光電鉄線が全線廃止され、三沢駅も廃止。
  1. 三瓶嶺良「惜別 十和田観光電鉄」『鉄道ピクトリアル』No.862(2012年5月号)電気車研究会、22-32ページ。
  2. 『駅名事典 第6版』中央書院、2000年、254ページでは9月4日開業とありますが、十和田鉄道の開業日が9月5日であることから、ここでは駅開業日を9月5日とします。
  3. 石井秀典「東北地方のローカル私鉄 現況3 十和田観光電鉄」『鉄道ピクトリアル』No.477(1987年3月臨時増刊号)電気車研究会、123ページ。
  4. 『日本鉄道旅行地図帳 2号 東北』新潮社、2008年、39ページ。

このページの先頭へ