今となっては意味を失ったスイッチバック

一畑口

いちばたぐち
Ichibataguchi
一畑口駅
▲一畑口駅駅舎《2010年12月12日撮影》
一畑口駅ホーム
【写真1】一畑口駅ホーム。《2010年12月12日撮影》

園駅から宍道湖に沿って進んできた一畑電車は、湖から背を向けるように左にカーブを描くと、松江方面からの路線と合流して、一畑口駅に到着します。

地図を見ればわかるとおり、この一畑口駅は南北方向に設置されており、出雲市方面、松江方面の両方向の線路が合流する形になっており、列車はこの駅でスイッチバックして運転します。この駅は平坦地にあり、また宍道湖から北側に食い込んだところに敢えて駅を設ける必要があるわけでもなく、地図を見ているだけではなんとも不可解な構造になっています。

これは、もともとは出雲市方面からここを通って北側にある一畑薬師のそばまで線路が延びており、そのあとで松江方面への路線が延伸されたという歴史的経緯によるものです。すなわち、一畑電車としては、出雲市方面と松江方面を相互に結ぶことより、一畑薬師への参詣輸送を意識したわけです。ところが、一畑薬師への線路は、戦時中に不要不急路線として休止となり、レールは供出の憂き目に遭います。戦後もこの区間が復活することなく廃止され、今にいたっているしだいです。

一畑口駅北側
【写真2】一畑口駅北側。正面に伸びている道路が廃線跡です。《2010年12月12日撮影》

現在の一畑口駅は、駅本屋側に単式1面1線、反対側に島式1面2線の、しめて2面3線から成ります。ホーム北側に構内踏切があり、駅本屋側と島式ホームの間を行き来することができます。すべての列車がこの駅で方向転換を行いますが、車内アナウンスでは列車到着時に「スイッチバックを行います」と案内されます。

かつて一畑へと線路が通じていたあとは、現在では道路になっています。正式廃止後は、一畑電気鉄道が運営する有料自動車道「一畑自動車道」の敷地に転用されていましたが、山上の一畑パーク閉園などに伴い無料開放化されました。さらに、一畑薬師へ向かう路線バスの営業からも撤退し、現在ではコミュニティバスが運行を引き受けています。

一畑口駅駅舎内
【写真3】一畑口駅駅舎内。《2010年12月12日撮影》

駅舎は、島根県産の杉を使用した木造平屋建ての新しいものです。平日には駅員が配置されていますが土休日は終日無人になっているあたり、一畑電鉄が一畑薬師への参詣輸送にはすでに期待していないことがうかがえる……というのは考えすぎでしょうか。

駅の出札窓口はもちろん、ラッチにいたるまですべて真新しい木材が使われており、なかなか豪勢です。

駅の周辺には民家がぽつぽつ建っているのみで、しんと静まりかえっています。列車が到着するとタクシーが来ますが、それだけで、ほかにはこれといって目に付くものもありません。かつての参詣拠点も、今ではスイッチバックという形状ゆえに全列車が停車するのみになっているといってよいでしょう。

停車列車 [2010年12月現在]

全列車が停車します。

乗り場

西側(駅本屋)から順に、1番線、2番線となります。なお、2番線と同じホームの反対側には番線表示がありませんでした。

駅名の由来

一畑薬師へのアクセス拠点であることを示すために付けられた名称です。

歴史

詳細は確認中。

周辺の見どころ

一畑薬師

駅から平田生活バス約10分、終点下車。コメント準備中。

▲ このページの先頭へ ▲