三菱自工前駅
▲三菱自工前駅《2007年8月5日撮影》

三菱自工前駅ホーム

【写真1】三菱自工前駅ホーム。《2007年8月5日撮影》

水島駅を出ると、線路は左右に分かれますが、本線は右側になります。線路が分かれると再び地平におり、合同庁舎の脇を抜け、工業地帯の中を進みます。

三菱自工前駅は、道路と道路に挟まれた区画に細い片面ホームが設けられているのみの、寂しい無人駅です。駅名のとおり三菱自動車工業水島自動車製作所の工場すぐ前にあり、工場への通勤客が利用の多くを占めています。写真のとおり1面1線ですが、南側にもう1線があり、これは西埠頭へ分岐する支線の線路です。もっとも1997年以降は定期列車の設定がなく[1]、レールは赤く錆び付いています。

水島臨海鉄道の旅客線としては、ここ水島自工前が終点となりますが、この先の倉敷貨物ターミナルまで、貨物営業を行う区間が続いています。かつては朝夕の通勤時間帯にのみ旅客列車が運転されていましたが、2007年3月より日中にも運転されるようになり、鉄道乗りつぶしを目指す人にもずいぶん乗りやすくなりました。なお、水島方面から到着した旅客列車は、ごくわずかな乗客を降ろすと、そのまままっすぐ倉敷貨物ターミナル方面へ向かっていきましたが、これは三菱自工前が列車閉塞の単位になっておらず列車の折り返しができないことによるものでしょう。車両基地も、倉敷貨物ターミナルにあります。

駅の周辺には、工場およびそれに付随する事務所以外、何もありません。ラッシュ時間帯以外にホームにたたずんでいると、ときおり作業用の車が轟音を立てて行き交うのみなので、俗世から隔絶されたような感じを受けました。

 

駅名の由来

文字どおり、三菱自動車工場の前に設置されていることによります。

歴史

貨物線として開業した路線に設置された駅です。

周辺の見どころ

特になし。


  1. 高嶋修一「臨海鉄道10社の現況」『鉄道ピクトリアル』電気車研究会、No.739(2003年11月号)、64ページ。
  2. 曽我治夫「水島臨海鉄道」『鉄道ピクトリアル』電気車研究会、No.493(1988年3月臨時増刊号)、106ページ。なお、『駅名事典 第6版』中央書院、2000年では9月17日開業。
  3. 前掲書。

2003年10月21日
2010年8月25日、写真を追加のうえ加筆修正

▲ このページの先頭へ ▲