貨車駅舎の中で簡易委託

釜谷

かまや Kamaya
釜谷駅
▲釜谷駅駅舎《2016年4月24日撮影》

トンネルのない区間の先に

釜谷駅下りホーム
【写真1】釜谷駅下りホーム(奥は木古内方)。《2016年4月24日撮影》

渡島当別からは、海岸線および国道228号線と平行して進んでいきます。この区間にはトンネルがなく、木々の間から見える津軽海峡を満喫することができます。その先にあるのが、釜谷駅です。

上りホームとは構内踏切で

釜谷駅に停車中の木古内行旅客列車と五稜郭方面行貨物列車
【写真2】釜谷駅に停車中の木古内行旅客列車と五稜郭方面行貨物列車。《2016年4月24日撮影》

相対式ホーム2面2線から成る駅で、両ホームの間は五稜郭方にある構内踏切で連絡しています。道南いさりび鉄道線の駅では跨線橋が使われている駅が多いのですが、ここと札苅駅だけは構内踏切になっています。2面2線ながらホームはかなり狭くなっています。

上りホームから謎の通路が

釜谷駅上りホーム
【写真3】釜谷駅上りホーム。《2016年4月24日撮影》

上りホームの中ほどには、背後にある小山へと延びていると思われる通路があるようですが、柵が置かれており通行不能になっていました。この通路はどんな用途に使われるのでしょうか。

駅舎は貨車転用

貨車駅舎を下りホームから見る
【写真4】貨車駅舎を下りホームから見る。《2016年4月24日撮影》

駅舎は貨車(ワム)を転用したもので、鉄骨で台座を設けた上に、台車を外した車体を載せ、横サイドに出入口を設けるとともに、ホーム側、正面側にそれぞれ窓を付けています。なお、出入口はホーム側にのみあり、列車の乗降に際しては駅舎を通らずに外から直接ホームへ行き来できます。

外装も凝っており、窓の大きさを位置によって変え、駅名表示部分にはマンサード風の飾りを付けるなど、JR尾白内駅などよりもさらに上をいくものになっています。

駅舎の中には温かみが

釜谷駅駅舎内(木古内方)
【写真5】釜谷駅駅舎内(木古内方)。《2016年4月24日撮影》

駅舎内に入って驚くのは、きれいに清掃されているだけでなく、十分な数のベンチにたっぷりの座布団が置かれていること。さらに、簡易委託窓口用のテーブルが置かれ、受託者の趣味なのか、ぬいぐるみがあちこちにあり、なかなか心温まる空間になっています。

いろいろなものが掲示されています

釜谷駅駅舎内(五稜郭方)
【写真6】釜谷駅駅舎内(五稜郭方)。《2016年4月24日撮影》

このほかにも、造花が置かれていたり、地域住民による書き物やイラストが掲示されていたりと、楽しいひとときを過ごせそうです。

かつての側線跡は更地に

釜谷駅駅前から南西側を見る
【写真7】釜谷駅駅前から南西側を見る。《2016年4月24日撮影》

かつては駅の南側に側線があったようで、広い敷地が更地のままになっており、ここから駅前へとなだらかな坂が延びています。以前は貨物の集配拠点になっていたのでしょう。

駅の前には国道と海峡

釜谷駅駅前
【写真8】釜谷駅駅前。《2016年4月24日撮影》

駅前の坂を下るとすぐに国道が走っており、その先には津軽海峡の波打が見えます。

乗り場

南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.道南いさりび鉄道線下り 木古内方面
  • 2.道南いさりび鉄道線上り 上磯、函館方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1930年10月25日
国有鉄道(鉄道省)上磯線・上磯-木古内間が開業し、渡島当別駅開業。
1970年12月11日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2016年3月26日
北海道新幹線新函館北斗開業に伴い、JR江差線・五稜郭-木古内間が道南いさりび鉄道に移管。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ