駅前の集落は歯抜け状態に

二股

ふたまた Futamata
二股駅
▲二股駅駅舎《2016年1月11日撮影》

山線区間最初の駅

二股駅ホーム(奥は旭川方)
【写真1】二股駅ホーム(奥は旭川方)。《2016年1月11日撮影》

長万部駅の先で、線路は右側(海側)へ進む室蘭本線と、左側(山側)へ進む函館本線に分かれます。優等列車や貨物列車は、線形がよく勾配も緩やかな室蘭本線へ向かうため、函館本線へ向かうのは本数の少ない普通列車のみで、このため長万部以北は事実上ローカル線となっています。

この先の区間でも国道5号線が平行しており、国道沿いに民家がぽつぽつと建っています。このため無人地帯を進むわけではありませんが、両脇に森林と荒れ地が交互に現れる中を進んでいきます。二股は、そんな山線区間の最初にある駅です。

かつては交換可能でした

二股駅を発車する長万部行きディーゼルカー(奥は函館方)
【写真2】二股駅を発車する長万部行きディーゼルカー(奥は函館方)。《2016年1月11日撮影》

片面ホームがあるのみの棒線駅です。国鉄末期に無人化される以前は列車交換が可能で、現在でも駅の前後で線路がやや不自然に屈曲しているのがわかります。有効長も比較的長くなっていますが、実際にはホームの中ほどが利用されているのみです。なお、ホーム上には上屋はありません。

駅舎はワム転用

ホームから駅舎を見る
【写真3】ホームから駅舎を見る。《2016年1月11日撮影》

駅舎は、貨車を転用したもので、ワラの両側面に扉を付けて出入口とし、ガラス窓が設けられています。ホーム側、外側の双方に、それぞれ車寄せのような小さな屋根がありました。

なお、駅舎に入らず、脇から直接ホームへ出入りすることもできます。

駅舎内には木のベンチが

二股駅駅舎内
【写真4】二股駅駅舎内。《2016年1月11日撮影》

待合室内には木製のベンチが置かれているほか、内装は木目調の内壁のため、明るいトーンになっています。厳冬期でも特に寒さを感じることはなく、快適な空間になっていました。

駅周辺の集落は厳しい状態に

二股駅駅前
【写真5】二股駅駅前。《2016年1月11日撮影》

駅前には公民館のような施設があり、民家がぽつぽつ建っているものの、廃業した店舗や廃屋も多く見られ、集落としてはかなり厳しい状態になっていることがうかがえます。

駅前を通る国道5号線に面して、2005年3月末で閉校になった長万部町立双葉小学校の跡地がありました。きれいなままで廃校舎の雰囲気は感じられませんでしたが、具体的な使い道は不明です。

石灰華で名高い「二股ラヂウム温泉」の最寄り駅ではありますが、徒歩で移動できる距離ではなく、二股駅への送迎も特にないようです。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1903年11月3日
北海道鉄道が森-熱郛間を開業させた際、二股駅開業。
1907年7月1日
北海道鉄道の国有化に伴い、逓信省帝国鉄道庁の駅となります。
1975年2月6日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2018年9月6日
北海道胆振東部地震に伴い、函館本線を含むJR北海道全線が運休。
2018年9月15日
函館本線・長万部-倶知安間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ