新駅はコンパクトに

木古内

きこない Kikonai
木古内駅
▲木古内駅駅舎《2016年4月23日撮影》

本記事は、北海道新幹線開業後の木古内駅について記載しています。江差線(在来線)時代の木古内駅については、江差線 > 木古内駅 をご覧ください。

木古内駅南口については、道南いさりび鉄道 > 道南いさりび鉄道線 > 木古内駅 をご覧ください。

新幹線型の線路配置

木古内駅下り線ホーム(奥は新函館北斗方)
【写真1】木古内駅下り線ホーム(奥は新函館北斗方)。《2016年4月23日撮影》

北海道新幹線が北海道に入って最初の駅が、木古内駅です。ここまでは貨物列車が通る海峡線と同じ路線を三線軌条を通っていますが、木古内駅の手前で貨物線が右手に分かれ、新幹線の線路はかつての在来線駅の北側、すなわち木古内の中心街とは反対側に設けられています。なお、線路名称上では海峡線(中小国-木古内間)はJR北海道の路線として残っていますが、旅客列車は臨時便を含めてまったく運転される見込みがないため(団体列車を除く)、事実上貨物専用線となっています。

相対式ホーム2面2線のほか、上りの通過線が敷設されています。なお、上りの路盤は下りよりも少し高くなっています。

ホームはやや重々しい

木古内駅ホームと階段との仕切り
【写真2】木古内駅ホームと階段との仕切り。《2016年4月23日撮影》

ホームはそう狭いものではないのですが、ホームドアと線路側の幅が広めになっているため、実際に歩けるスペースは小さくなっています。

天井があまり高くなく、屋根を支えている鉄骨が丸見えになっていることもあり、ホーム中央部は光が入りにくいため、やや重々しい印象を受けます。

階段に出ると暖かい雰囲気に

木古内駅階段
【写真3】木古内駅階段。《2016年4月23日撮影》

ホームから仕切りを挟んで階段に出ると、天井や壁面に木材が多く使われています。これは地元で産出された道南スギを用いたものとのこと[1]。ひたすら無機質な空間になっているホームとは異なり、暖かい雰囲気になります。私が下車したのは開業後1か月もたっていない時期だったためか、杉材のよい香りが鼻腔をくすぐりました。

コンコースに降りると安心できる色合い

木古内駅改札内コンコース
【写真4】木古内駅改札内コンコース。《2016年4月23日撮影》

コンコースは高架下の地平に設けられています。柱こそコンクリートがむき出しですが、天井は木材を組み合わせて複雑な模様を織りなしており、これは津軽海峡の波を表しているそうです[2]。また床面のタイルもシックなカラーリングのため、ほっと安心できる色合いになっています。

自動改札機の数は最小限

木古内駅改札口
【写真5】木古内駅改札口。《2016年4月23日撮影》

改札口は1個所のみで、自動改札機が2台のみと、これ以上ないほどシンプルなつくりになっています。スペースはそれなりにあり、あと3台程度は増設できそうではあります。有人改札口は、前後に自動ドアを設けたオープンカウンター式になっています。

この駅も売店はなし

木古内駅改札前コンコース
【写真6】木古内駅改札前コンコース。《2016年4月23日撮影》

コンコースには「みどりの窓口」と待合室があります。「みどりの窓口」のカウンター内は有人改札口とつながっていますが、旅客の通路は別々に分かれています。待合室はそれほど大きくはありませんが、椅子の数は多めで、駅勢人口を考えると十分な広さでしょう。

なお、同日に開業した奥津軽いまべつ駅と同様、売店は設けられていません。

玄関扉は二重に

木古内駅玄関
【写真7】木古内駅玄関。《2016年4月23日撮影》

玄関が二重扉式になっているのは、やはり北海道ならではというべきでしょうか。ただし進路は直線上になっているため、冷気が入りやすいような気もします。

駅前には大きな駐車場

木古内駅駅前
【写真8】木古内駅駅前。《2016年4月23日撮影》

駅の北側は大きな駐車場になっているほか、店舗が立地しています。駅からほど近い場所にあった道立木古内高校は、新幹線開業を前に2011年度かぎりで閉校しています。

駅舎を正面から見ると、壁面はガラスを多用し、地面と垂直に流れるような直線をびっしりと並べており、ほぼすべてが直角で構成されつつも流れを作っているような印象です。無理に曲線を多用して保守の現場が苦労するような駅舎よりは、こちらのほうが好感が持てます。なお、ホームは駅の中心に近くなるほど窓の間隔が狭くなっているのがわかりますが、これは前述のようにホーム中央付近が暗くなるため、採光を図ったものでしょう。

市街地へは自由通路で南側へ

木古内駅南口・道南いさりび鉄道線乗り場方面通路入口
【写真9】木古内駅南口・道南いさりび鉄道線乗り場方面通路入口。《2016年4月23日撮影》

なお、新幹線駅は前述のとおり木古内の市街地に背を向けた形になっているため、町中へ出るには、道南いさりび鉄道の木古内駅をオーバーする自由通路を通って南側へ向かうことになります。道南いさりび鉄道の駅舎は、JR線時代の橋上駅舎をそのまま使っているため、この自由通路は、高架下の新幹線コンコース前(地平)から、エスカレータまたはエレベータで道南いさりび鉄道を超え、南側に出て再度エスカレータまたはエレベータで地平に降りる、ということになります。なお、高架の新幹線をオーバークロスする通路はありません。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

  • 11.北海道新幹線上り 新青森方面
  • 12.北海道新幹線下り 新函館北斗方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

2016年3月25日
北海道新幹線の新青森-新函館北斗間開業に伴い、木古内駅開業。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 朝日新聞「道南杉ふんだんに 木古内駅見学」(2015年7月12日)。※2016年7月16日現在リンク切れ
  2. 同上。

このページの先頭へ