帯広

おびひろ
Obihiro

 写真準備中 

 

十勝地方の中核都市、帯広市の中心駅。

最初に下車したときは地平駅に駅ビルという、よくあるスタイルであったが、のちに訪れたときは高架化されていた。この際は下車していないので駅構内の詳細は不明だが、2面4線で各面ごとにそれぞれ改札が設けられているうえ、下りと上りとが必ずしも一致していないため、接続によっては階段を下りて改札を2回通り、もう一度改札を上る必要がある。ホームごとに別改札を設けるのは、JR九州の宮崎駅という例があるが、あちらは上下ホームを完全に分離していたのだが。

1987年まで、南に広尾線が、北に士幌線が分岐していたが、いずれも特定地方交通線に指定されて廃止された。前は愛国・幸福両駅で、後者は末端区間のバス代行運転で有名だった。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1905年(明治38年)10月21日
官設鉄道(逓信省鉄道作業局)により帯広-利別間が開業した際に、帯広駅開業。
1907年(明治40年)9月8日
新得-帯広間が開業、中間駅となります。
1925年(大正14年)12月10日
国有鉄道(鉄道省)士幌線・帯広-士幌間が開業。
1929年(昭和4年)11月2日
国有鉄道(鉄道省)広尾線・帯広-中札内間が開業。
1966年(昭和41年)11月16日
駅舎改築[1]
1987年(昭和62年)2月1日
この日限りで国鉄広尾線(第2次特定地方交通線指定:帯広-広尾間)が廃止。
1987年(昭和62年)3月22日
この日限りで国鉄士幌線(第2次特定地方交通線指定:帯広-十勝三股間)が廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道およびJR貨物の駅となります。
2011年(平成23年)3月12日
JR貨物の帯広駅が「帯広貨物駅」に名称を変更[2]

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 「北国の走者 年表 1954(昭和29)年~2006(平成18)年」『北国の走者II』鉄道ピクトリアル2007年6月号別冊、電気車研究会、106ページ。
  2. JR貨物プレスリリース「駅名改称のご案内 ~6線区8ヶ所の駅名を改称します~」[PDF] (2011年3月11日)。

このページの先頭へ