かつての拠点駅も棒線駅化

石狩沼田

いしかりぬまた Ishikarinumata
石狩沼田駅
▲石狩沼田駅駅舎《1993年9月15日撮影》

駅本屋前のほかに島式ホームを備えていました

石狩沼田駅に到着した上り快速「るもい」
【写真1】石狩沼田駅に到着した上り快速「るもい」。《1993年9月15日撮影》

雨竜側北岸に形成された沼田町の玄関口としての機能を担う駅です。深川からここまで平地を走ってきた留萌本線は、ここから峠越えになっていきます。

駅舎は札沼線廃止後に改築されたもので、鉄骨ラーメン構造にコンクリートブロックを組み合わせている、なかなか個性的なものに仕上がっています。左右対称の正面にガラスを配し、なかなかの存在感です。

かつては札沼線が分岐しているなど留萌本線の交通の要衝でしたが、現在では列車交換設備も撤去されており、単なる棒線駅になっています。

札沼線廃止後は国鉄バスが新十津川との間を結んでいましたが、後に運転区間が滝川駅までに短縮されたのち、北海道中央バス移管を経て、現在は沼田町営バスによる町内運転のみに縮小されています。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1910年11月23日
国有鉄道(内閣鉄道院)留萠線の深川-留萠間が開業した際、「沼田」駅開業。
1924年4月25日
駅名を「石狩沼田」に変更。
1931年10月10日
国有鉄道(内閣鉄道院)札沼北線の石狩沼田-中徳富(現、新十津川)間が開業、分岐駅となります。
1944年7月21日
不要不急路線として、札沼線の石狩追分(現在は当該区間廃止)-石狩沼田間が営業休止。
1956年11月16日
札沼線営業再開。
1972年6月18日
この日かぎりで札沼線の新十津川-石狩沼田間(「赤字83線」選定)が廃止、留萠本線単独駅となります。
1982年11月14日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。
2018年9月6日
北海道胆振東部地震に伴い、留萌本線を含むJR北海道全線が運休。
2018年9月13日
留萌本線・深川-留萌間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ