福井口 【準備中】

ふくいぐち Fukuiguchi

 写真準備中 

 

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

現在の勝山永平寺線の前身である京都電燈、現在の三国芦原線の前身である三国芦原電鉄の分岐駅でした。

1914年2月11日
京都電燈によって新福井-市荒川(現、越前竹原)間が開通、この際に「志比口(しいぐち)」駅開業。
1914年9月1日
駅名を「福井口」に変更。
1928年12月30日
三国芦原電鉄によって福井口-芦原(現、あわら湯のまち)が開通。
1942年3月2日
京都電燈の鉄道事業が京福電気鉄道に譲渡され、京福電気鉄道と三国芦原電鉄の駅となります。
1942年9月1日
三国芦原電鉄が京福電気鉄道に合併し、京福電気鉄道2路線の分岐駅となります。
2003年2月1日
京福電気鉄道からえちぜん鉄道に譲渡され、えちぜん鉄道の駅となります(えちぜん鉄道としての営業開始は同年7月20日)。
2015年9月27日
北陸新幹線工事に伴い、北陸新幹線高架線上に仮設ホームを設置して移転[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 福井新聞「えちぜん鉄道3駅舎の役目終える 仮線運行で福井、新福井、福井口移設」(2015年9月27日)。

このページの先頭へ