川端に老駅舎がたたずむ

家久

いえひさ Iehisa
家久駅
▲家久駅駅舎《2011年7月18日撮影》

広い敷地は草むして

家久駅ホーム
【写真1】家久駅ホーム。《2011年7月18日撮影》

吉野瀬川が寄り添ってきたところに設けられている駅です。

島式ホーム1面2線から成る交換可能駅で、南西側にある駅本屋との間は構内踏切で連絡しています。かつては貨物を取り扱っていたとみえ、敷地の面積はそこそこ広いのですが、今となっては草むした空き地と化しています。ポイントにはスノーシェルターが設けられています。

駅舎は相当な年代物

家久駅ホームより駅舎側を望む
【写真2】家久駅ホームより駅舎側を望む。《2011年7月18日撮影》

駅舎は、相当に年季の入った木造平屋建てのものですが、屋根が波打ち壁に落剥が見られるなど老朽化が進んでおり、どこまでもつだろうかと思わせます。駅前の庇の部分だけ青いトタンで補強されていますが、基本的に茶色の渋い塗装のまま利用されています。

駅舎内は北府と類似

家久駅駅舎内
【写真3】家久駅駅舎内。《2011年7月18日撮影》

現在では無人化されており、かつての窓口は板で塞がれたうえで掲示板となっていました。また、かつての待合室部分のうち線路側の部分は自転車の駐輪場として利用されており、これは北府駅と同様の取扱いです。

駅前の道路は歩道もない細いものながら通行量がけっこうあり、またちょうど駅から出たところがカーブになっていることもあって、駅から出た人を見て自動車が急ブレーキをかけるシーンも複数目撃しており、いささか危ない状況ではあります。

駅の周辺は住宅地になっています。駅正面に大書されているパークアンドライド用の駐車場は、川をわたった対岸に設けられています。

停車列車 [2018年3月現在]

急行が停車します。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。電車は右側方向に進入します。

  • (西側)福武線上り 越前武生方面
  • (東側)福武線下り 神明、田原町方面

駅名の由来

確認中。

歴史

福武電気鉄道以来の駅です。

1924年2月23日
福武電気鉄道によって武生新(現、越前武生)-兵営(現、神明)が開通した際に、家久駅が開業。
1945年8月1日
福武電気鉄道が鯖浦電気鉄道と合併して福井鉄道となり、福井鉄道の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ