高台にある公園最寄り駅

西山公園

にしやまこうえん Nishiyamakōen
西山公園駅
▲西山公園駅《2011年7月18日撮影》

線内随一の勾配区間

西山公園駅ホーム
【写真1】西山公園駅ホーム。《2011年7月18日撮影》

西鯖江まではほぼ平坦だった福武線ですが、この先で線内随一の勾配のある丘陵の区間を通ることになります。市販の道路地図だけでは等高線が不明瞭なのでよくわかりませんが、東側を通るJR北陸本線をはるか見下ろすような形で走ります。この丘陵のいちだん高くなっているところに開かれているのが西山公園で、ここへのアクセス駅としての役割を担っているのが西山公園駅です。

あちこちに動物のオブジェが

西山公園駅駅舎内
【写真2】西山公園駅駅舎内。コテージのように内装もベンチも木がそのまま使われています。《2011年7月18日撮影》

片面ホームに木造駅舎から成る駅で、1面1線です。駅舎は、壁面に木材を多用しているほか、待合室のテーブルやいすなどもすべて木製と徹底しており、暖かみを感じられます。また、西山公園にある動物園を意識してか、動物のオブジェがあちらこちらに見られます。

駅の木は丸出し

西山公園駅を外から見る
【写真3】西山公園駅を外から見る。《2011年7月18日撮影》

駅舎内外ともに、使われている木材にはモルタルなどを用いず、木を丸出しにしています。周囲には一戸建ての住宅が多く建っているため、素材感を強く感じさせる働きを示していますが、年月がたつとわびた味わいが増してくるのでしょう。

住宅地の中に立地

西山公園駅を発車する越前武生行電車
【写真4】西山公園駅を発車する越前武生行電車。《2011年7月18日撮影》

駅の周辺は閑静な住宅街になっており、線路のすぐ脇に民家の軒があるという界隈です。駅前の道路も広いものではありません。

停車列車 [2018年3月現在]

普通のみが停車します。

駅名の由来

確認中。

歴史

路線開業後しばらくして設置された駅です。

1924年2月23日
福武電気鉄道によって武生新-兵営(現、神明)が開通した際に、「下鯖江」駅開業。
1945年前後?
営業廃止。
1950年5月15日
営業再開。
1987年4月10日
駅名を「西山公園」に変更。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ