北陸本線から分岐

越前花堂

えちぜんはなんどう Echizenhanando
越前花堂駅
▲越前花堂駅駅舎《2005年3月17日撮影》

機能性に徹した駅舎

越前花堂駅改札
【写真1】越前花堂駅改札。駅名標で「はなんどう」を大書しているのは、難読駅ゆえの配慮でしょうか。《2005年3月17日撮影》

越美北線と北陸本線の分岐駅です。もともと越美北線が開通した際に設置された駅で、その後北陸本線にもホームが設けられるようになったという経緯があり、両線のホームは完全に分かれています。もっとも、北陸本線側は相対式ホーム2面2線が跨線橋で連絡するという幹線新設駅ではオーソドックスなつくりになっているいっぽう、越美北線側は片面ホーム1面1線のみという単純な構造になっています。

駅本屋は北陸本線下りホームに面しており、鉄筋コンクリート造平屋建です。駅舎には「花堂駅」とのみ記されており、国名を付した正式名称は見あたりません。しっかりしたつくりのコンクリート製ラッチがあるほか、出札窓口や待合室なども整備されています。もっとも、現在では無人化されており、がらんとしています。改札および待合室はホームと同じ高さにありますが、線路が地平よりも少し高いところにあるため、乗客は駅正面両脇にある階段をのぼって改札へ向かいます。

越美北線のホームは少し離れて

越前花堂駅越美北線ホームへの通路
【写真2】越前花堂駅越美北線ホームへの通路。《2005年3月17日撮影》

北陸本線上り方面へは跨線橋で連絡していますが、越美北線の乗り場も北陸本線上りホームと連絡しています。越美北線のホームは、いったん北陸本線のホームを降りて、工場の敷地のような通路を進んだ先にあり、大きくカーブを描いています。越美北線の乗り場のほうが先に設けられたのですが、今ではすっかり北陸本線のほうがメインとなっています。

越美北線ホームは単線のみ

越前花堂駅越美北線ホーム
【写真3】越前花堂駅越美北線ホーム。《2005年3月17日撮影》

越美北線ホームは1面1線で、ホーム上にはコンパクトな待合室があるのみです。越美北線ホームのすぐ脇には工場が建っています。

駅のすぐ北側には南福井貨物駅があり、同駅からのびる側線がこの越前花堂駅まで伸びています。

駅の周辺は住宅と工場が混在する一帯となっています。なお、福井鉄道の花堂駅は、南西側に歩いて5分ほどのところにありますが、特に乗り換え案内などは行われていません。

停車列車

確認中。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.北陸本線 下り 福井、直江津方面
  • 2.北陸本線 上り 敦賀、米原方面
  • 3.越美北線 上下共用

駅名の由来

確認中。

歴史

越美北線の南福井(貨物駅、福井と越前花堂の間に位置します)-勝原が開通した1960年12月に設置されました。開業当時は越美北線のみの駅で、北陸本線でも営業を開始したのは1968年10月1日のことです。

その後も、北陸本線から越美北線が分岐する駅は長らく南福井のままでしたが、国鉄の分割民営化に伴い南福井駅がJR貨物所属駅となったことを受け、1987年4月1日から、越美北線の起点はこの越前花堂に変更されました。

1960年12月15日
越美北線の南福井(貨物駅)-勝原間が開業した際、越前花堂駅開業。当初は越美北線のみの駅で、旅客のみの取扱いでした。
1968年10月1日
北陸本線に越前花堂駅が設けられます。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ