水橋 【廃止】

みずはし Mizuhashi

 写真準備中 

水橋駅
▲水橋駅駅舎《2005年3月17日撮影》

本記事は、JR西日本当時に訪問した際の情報を基に記載しています。新しい情報については、 あいの風とやま鉄道 > あいの風とやま鉄道線 > 水橋駅 をご覧ください。

 

2面2線対向式の地上駅で、上下ホームは跨線橋で連絡しています。かつては上りホームが島式だったようで、その南側には広い空間が残っていることから、貨物輸送で賑わった時代があったことがうかがえます。

木造平屋の駅舎で、切妻の板張りに瓦屋根、玄関の軒が細い柱で支えられるという、中規模クラスの駅では標準的なスタイルです。木造駅舎が多く残る北陸本線の中でも、建造当初から大きな改築が行われていないという点で、貴重な存在といえます。現在でも、駅員が配置されています。

位置的には富山の郊外にあたりますが、住宅や工場が途切れ、大きな水田地帯を走ってきた先に位置しており、1966年に富山市に合併されたのちも自立性が高い地域ということもあって、富山への通勤客でいっぱいというイメージはありません。伝統的に医薬品関連の産業で名高い水橋地区の中心街からは、やや離れています。

駅前広場から、線路と平行して道路が延びています。周辺は農村地帯で、駅舎と反対側にあたる南側には、大きな工場が広がっています。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1908年11月16日
開業。
2015年3月14日
北陸新幹線の開業に伴い、あいの風とやま鉄道線の駅となります。

周辺の見どころ

水橋郷土史料館【未訪】

駅から北へ、徒歩25分。生薬標本や売薬資料を中心に、さまざまな郷土資料を展示・収集。月・祝翌・冬季休、200円。

このページの先頭へ