駅の南側に貨物線が延びる

二塚

ふたつか Futatsuka
二塚駅駅舎
▲二塚駅駅舎《2014年5月24日撮影》

2つのホームの間は跨線橋で連絡

二塚駅ホーム
【写真1】二塚駅ホーム。《2014年5月24日撮影》

相対式ホーム2面2線から成る駅で、両ホームの間は屋根付きの跨線橋で連絡しています。駅本屋と反対側のホーム(【写真1】で右側のホーム)の西側には側線が広がっており、ここに貨物列車が滞留していることがあります。けっこう風が強いのか、駅舎側には防風用の仕切りが取り付けられていました。

手入れの行き届いた花壇が

ホームの花壇
【写真2】ホームの花壇。《2014年5月24日撮影》

ホーム上には花壇が整備されており、私が下車したときには色とりどりの花がきれいな姿を見せていました。

駅舎は民家のような地味な存在

二塚駅駅舎玄関
【写真3】二塚駅駅舎玄関。《2014年5月24日撮影》

窓口の営業時間は7時40分から16時までとなっており(2014年5月現在)、JR貨物が受託する業務委託駅のようです。駅舎は玄関部分こそ鉄道施設らしいものの、事務所部分は民家のような地味な存在になっていました。

駅前には住宅が密集していますが、駅にすぐ隣接している商店は廃屋になり、かつての商品の山がガラスの中で崩れていました。

田んぼの中に貨物線が延びる

工場へと延びる貨物線
【写真4】工場へと延びる貨物線。《2014年5月24日撮影》

駅の南側には中越パルプ工業への専用線が通じています。一帯は水田地帯となっており、見通しの良い中に貨物線がカーブを描いているのがよく見えます。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (東側)城端線下り 城端方面
  • (西側)城端線上り 高岡方面

駅名の由来

確認中。

歴史

中越鉄道時代、いったん開業した駅が廃止され、10年以上経過して再開業したという経緯をもちます。

1899年4月3日
中越鉄道の駅として、高岡-戸出間に二塚駅開業(当時は林駅未開業)。
1902年5月15日
この日かぎりで廃止。
1914年2月20日
二塚簡易停車場として復活開業(当時は林駅未開業)。当初は旅客のみの取扱いでした。
1917年4月1日
停留場に昇格。
1920年9月1日
中越鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(鉄道省)中越線の駅となります。
1926年9月1日
貨物営業開始。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本およびJR貨物の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ