長らく富山県内唯一の高架駅でした

電鉄魚津

でんてつうおづ Dentetsuuozu
電鉄魚津駅
▲電鉄魚津駅駅舎《2014年5月26日撮影》

地平の改札口はゆったりと

電鉄魚津駅ホーム
【写真1】電鉄魚津駅ホーム。《2014年5月26日撮影》

西魚津を出た地鉄本線は、JR北陸本線とともに高架上を走るようになります。北陸本線の高架化は複線電化の際に行われましたが、地鉄もこれにあわせて高架化しています。角川を渡ると魚津の旧市街地を眼下に見るようになり、ほどなく高架上の片面ホーム1面1線から成る、電鉄魚津に到着します。

2014年現在では、富山県内では唯一の高架駅です。ホームの舗装は非常にきれいで、清潔な印象を与えます。やや古めかしい木のベンチがいくつか置かれていました。

ホームに面して待合スペース

電鉄魚津駅ホーム階
【写真2】電鉄魚津駅ホーム階。《2014年5月26日撮影》

ホームに面する部分に小さな待合スペースが設けられており、飲料水の自動販売機と、何冊かの本が置いてありました。なお、壁面にある「ご案内」によると、このホーム階は2階とのことですが、実質的には3階に相当します(背景は後述)。地上との間には階段の他にエレベータが設けられています。

改札窓口と待合室は地上に

電鉄魚津駅改札口
【写真3】電鉄魚津駅改札口。《2014年5月26日撮影》

下に降りると改札口があり、ICカード対応の簡易改札機の他、平日の朝から夕方まで改札窓口が営業しているほか、日中には高速バスの乗車券も販売しています。

また、改札口の脇には別に仕切りの設けられた中に待合室があり、ここで電車を待つこともできます。もちろん電車の時刻表は改札口脇にあるため、到着時刻が近づいてからホームに上がることが可能です。待合室の中にもまた飲料水の自販機がありました。

駅前はすっきりした広場に

電鉄魚津駅駅前広場
【写真4】電鉄魚津駅駅前広場。《2014年5月26日撮影》

駅前はすっきりした広場として整備され、タクシーおよび路線バスが出入りできるようになっています。かつては路線バスが壊滅状態だったこの地区ですが、電鉄魚津駅を核とした路線網の再編が行われた結果、複数の便がここに乗り入れるようになっていました。

なお【写真4】ではわかりませんが、後ろ側には「電鉄魚津駅前観光案内所」があり、観光客への案内を行っています。

新駅設置ののぼりがあちこちに

商店街で見られたのぼり
【写真5】商店街で見られたのぼり。《2014年5月26日撮影》

駅は伏見稲荷魚津大社がすぐ近くにあるせいか、駅前の商店街は柱を朱色に統一していました。その柱にたくさんくくりつけられていたのが、在来線(現在の北陸本線)への新駅設置を呼びかけるのぼりです。【写真1】のとおり、北陸本線には駅がないため、北陸新幹線開業と同時にJRから分離されるにあたり、旧市街地であるこの地域への新駅設置を要望しているようです。しかし市街地の中を高架線が走っており、ホームをどこに設けるのかという、根本的な問題がありそうです。

かつてのステーションデパートは跡形もなく

電鉄魚津駅高架
【写真6】電鉄魚津駅高架。《2014年5月26日撮影》

このようにこぎれいな駅になっている電鉄魚津駅ですが、かつては地上4階建ての「電鉄魚津ステーションデパート」が威容を誇っていました。しかしテナントは1990年代にはすべて撤退し、巨大なる廃ビルの3階部分が列車乗り場として使われていたのが実情です。

駅および広場はきれいになったものの、駅周辺の商店街がゴーストタウン化しているのは変わりなく、むしろシャッターを下ろした店舗は増えているように見えました。

旧駅舎は地上4階建て

電鉄魚津駅旧駅舎
【写真7】電鉄魚津駅旧駅舎。《2005年3月17日撮影》

旧駅舎は【写真7】のようなもので、これは【写真6】と同じ位置から撮ったものです。現在の新駅舎は2013年6月に新設されたもので、その後旧駅舎は解体されました。新駅舎の延べ床面積は約230平方メートルと、旧駅舎の約10分の1で、総工費は旧駅舎の解体費用を含めて約1億4,000万円とのこと[1]

以下の文は、旧駅舎時代にこの駅に乗り降りした当時のものを、基本的にそのまま掲載しています。

ホームは古びていても立派なもの

電鉄魚津駅ホーム
【写真8】電鉄魚津駅ホーム。やや煤けた感じがあるものの、JRの特急停車駅と同等程度の設備を備えた立派な高架ホームです。左側に見えるレールは、ホーム側1線が地鉄本線、それ以外はJR北陸本線。《2005年3月17日撮影》

ターミナル駅ではなく側線ひとつないシンプルな構造の中間駅ですが、鉄骨鉄筋コンクリート造り地上4階の立派な駅ビルは、地方中小私鉄としては、まことに立派なものといえます。しかし、“立派だった”ことはわかるものの、実状は、立派というにはほど遠いものになっています。

改札口からしていささか貧相に

電鉄魚津駅改札口
【写真9】何とも心許ない改札口。キャパシティを持て余し気味だったために詰め所のようなスペースを拡大したといったところでしょうか。乗車駅証明書発行機があり、早朝夜間の無人時間帯に対応。《2005年3月17日撮影》

ホームは照明がやや暗い印象があるものの、委託駅員が配置されており――もっとも、この駅を無人化すると、化け物屋敷と化してしまい治安上も問題でしょう――、特急を含めた全列車が停車する主要駅です。地鉄各駅の中では比較的新しい駅舎ということもあって、出札窓口などもしっかりしています。各施設はそれぞれ古びており、埃や錆などが随所に見られるのが難点ではありますが。

地鉄の線路の向こう側には、北陸本線の複線が見えます。地鉄とJRが並ぶ光景はよく見られますが、高架上ではっきり見えるのはこの電鉄魚津だけです。ちなみに、JRの電車からもこの電鉄魚津駅のホームは見えますが、ホームだけなら「古びているな」で終わってしまうことでしょう。なお、JR側には、電鉄魚津に対応する駅は設けられていないため、乗換駅は隣接する新魚津(JRでは魚津)となります。

出札窓口の大きさも持て余し気味

電鉄魚津駅出札窓口
【写真10】もともとの出札窓口はこれだけの規模がありました。今では左側の部分のみが窓口になっています。《2007年9月9日撮影》

ところが、改札を一歩出ると、異次元空間に迷い込んだような錯覚に陥ります。ホームおよび改札はビルの3階にあるのですが、この階には、ほかに何もありません。どちらへ進めば地上に出られるのかという案内さえありません。

改札を出て右手には、隠すように古い椅子が置かれていますが、その先は行き止まり。壁面が何やら不自然に塗り込められており、かつては階段か何かがあったと推測されます。この上のフロアはもはや用済みということなのでしょうか。

暗いコンコース

電鉄魚津駅コンコース
【写真11】切符の発売窓口周辺の設備の配置や案内が寂しいほか、ほかに何もないフロアには哀愁を感じます。《2005年3月17日撮影》

そういうしだいで、改札を出た乗客は、左手にある階段を下りていくことになります。その階段へ向かうコンコースには出札窓口がありますが、古い発車時刻表を裏返しにし、その上に時刻表などをプリントアウトしたペラ紙をテープで貼り付けているというありさま。経費節減もここまでくると、涙ぐましいとさえいえます。なお、窓口の直下にベンチが置いてあり、ここに座ると切符販売の邪魔になりそうですが、実際にはほとんどの窓口は窓口として機能していないため、これでも問題ありません。数少ない利用者へのサービスと見るべきでしょうか。

ちなみに、上掲写真奥左側で紫色に点灯しているのは便所の表示なのですが、近寄らないとわかりませんでした。ただし内部は相当な年代物というものが一目でわかるありさまなので、利用はお勧めしません(駅前広場にある公衆便所のほうがはるかに清潔でお勧め)。清涼飲料水の自動販売機が置いてあるところは明るくなるものの、照明の弱いところは暗いため、積極的に近寄ろうという気にはなりませんが。

閉店しっぱなし

電鉄魚津駅2階
【写真12】本日閉店しました」と書かれたシャッターの下部には、埃が層をなして固まっておりました。《2005年3月17日撮影》

このコンコースからの出口はひとつしかないので、階段を下りていくことになります。

階段を下りて2階の踊り場にくるとシャッターが閉まっており、「本日閉店しました」との表記。すなわち、ここには店舗があることを示していると見るのが自然です。ところが【写真5】の写真は木曜日の午後4時すぎに撮影したものですし(その後日曜日にも再訪)、そんな時間帯にシャッターが降りているということは、“本日”はおろか、ずっと閉店しっぱなしなのでしょう。実際、シャッターの下部には埃が溜まっており、相当の期間にわたってシャッターが開けられていないことを物語っていました。

今では3階だけ

電鉄魚津駅1階
【写真13】「電車のりば」以外の案内はありません。実際、電車乗り場以外は、もう何もないようです。《2005年3月17日撮影》

1階に出ると、上のとおりの案内板。立派な駅ビルを造ったはいいものの、地鉄自体の乗客減や旧市街地の地盤沈下にともない、テナントが入らなくなったのでしょう。駅ビルの表には「電鉄魚津ステーションデパート」と大書されていましたが、買い物や食事をしたくとも、1階に入っているタクシーの営業所(最初に下車したときには地鉄関連企業の事務所がありましたが、のちにこれも撤退しています)があるだけでは、どうしようもありません。また、上掲写真で、「電車のりば」の次に「・」(ナカグロ)が付されています。今では、3階には電車の乗り場と切符売り場しかありませんが、過去にはそれ以外にも何らかの形で使われていたことを推察させます。

看板に偽りあり

ステーションデパート横側

【写真14】電鉄魚津駅ビルの北側にまわってみると階段があり、こちらかも電車に乗れる旨の表示があります。しかしこの階段では2階までしか行けず、電車にも乗れません。《2007年9月9日撮影》

なお、電鉄魚津駅ビルの宇奈月方にも階段があって、こちらにも「電鉄魚津駅 電車のりば」の案内表示がありましたが、こちらの階段(屋外の非常階段ですが…)を登ってもビルへ入る扉が施錠されており入ることができず、看板に偽りありという状態になっています。かつては別の通路が確保されていたのでしょうが、列車の乗り場以外に用途がない現状では、階段もひとつで十分です(防災上の問題は別として)。

こんな状況では活気もなにもありません。また、ビル全体が薄汚れているという印象も否定できません。改札コンコースから地上への眺めは悪くないのですが、あちこちに埃がたまりシミがわき出しているため、とても長居したくなる空間にはなっていません。しかも前述のとおり電車の乗り場は3階にあり、バリアフリーなどという概念のない時代の建物ゆえ階段をがんばって上り下りせねばならず、にもかかわらず次の列車は何十分待ちという可能性があることを考えれば、列車のダイヤを把握していないかぎりコンコースまで上がる気にはとうていなれません。

栄枯盛衰というよりは、かつての意気込みを伝えながら寂しく朽ち果てていき、しかし最低限の必要性のために消去できない、そんな立派すぎるオブジェと化しています。特に、駅ビル正面の「電鉄魚津ステーションデパート」の文字が、「電鉄魚津駅」よりもはるかに見やすく目立っているのは、かつての栄華を取り戻そうという意欲を失っていないことの表れといえなくもないのでしょうが、一介の旅行者にとっては、まことに悲しく見えました。

駅前も景気はよろしくないようで

電鉄魚津駅前
【写真15】電鉄魚津駅コンコースより駅前を望む。見てのとおり眺めは悪くありませんが、あまり景気のよろしくない商店街が広がるのみで、海が見えるわけではありません。《2007年9月9日撮影》

今でこそ半死状態になりはてつつあるこの駅舎も、総工費約8,200万円を費やし、1967年9月15日に完成した当時は魚津市内で最も高いビルとして注目を浴び、1階と2階がデパート、3階が駅、4階がバス乗務員の宿泊所として利用されたといいます[2]。のちの中滑川や上市におけるステーションビルのパイオニア的な役割も担っていましたが、今となっては魚津における高度成長時代の置き土産となっている、といえましょうか。

駅前は駐車場になっているほか、新宿商店街や中央通り商店街といった古くからの商店街が形成され、県の合同庁舎なども近く、比較的便利なところです。しかし、私が下車したときには人通りもまばらで、シャッターが降りたままの店舗が多く、賑やかなのは駅直近にあるパチンコ店のみというありさまで、郊外の幹線道路沿いに立地した大型商業施設への転移が著しいようでした。

停車列車 [2013年5月現在]

特急を含むすべての列車が停車します。

駅名の由来

官設鉄道の魚津駅(現在の新魚津駅)が市街地から大きく離れたところに設けられたため、これとは別の、富山電気鉄道が設置した駅であることをアピールする目的で「電鉄」が付されたものです。地鉄の他の駅と同様、富山地方鉄道成立後も「電鉄」の接頭辞は変わっていません。

歴史

早月(現・越中中村)から1936年6月5日、この電鉄魚津までの区間が延長開業されました。ただし終着駅だった期間はごく短く、早くも8月21日には魚津(現・新魚津)まで延伸されています。1960年代後半には国鉄北陸線とともに高架化され、併設する電鉄魚津ステーションデパートの営業が始まりましたが、店舗は1990年代後半までにすべて撤退し、現在にいたっています。

1936年6月5日
富山電気鉄道が早月(現・越中中村)-電鉄魚津を開通させた際に開業しました。
1936年8月21日
電鉄魚津-魚津(現・新魚津)が開通、中間駅となります。
1943年1月1日
富山地方鉄道の成立に伴い、同社の駅となります。
1967年9月15日
高架駅完成。
1990年代後半
電鉄魚津ステーションデパートより全テナント撤退。
2013年6月4日
新駅舎供用開始、改札口、駅事務所および待合室は1階に移動[3]

周辺の見どころ

魚津埋没林【未訪】

コメント準備中。

  1. 読売新聞・富山「電鉄魚津駅が隣接地移転へ、2階建て駅舎に」(2013年1月28日)※2017年5月14日現在リンク切れ
  2. 富山地方鉄道『富山地方鉄道五十年史』536-537ページ。なお、巻末年表では9月1日竣工という記述があります。
  3. 富山地方鉄道プレスリリース「電鉄魚津駅新駅舎竣工と使用開始について」[PDF] (2013年5月29日)。

このページの先頭へ