図書館に駅が併設

越中舟橋

えっちゅうふなはし Etchufunahashi
越中舟橋駅
▲越中舟橋駅駅舎《2007年9月9日撮影》

ホームは図書館の裏手に

越中舟橋駅ホーム(上市方面を望む)
【写真1】越中舟橋駅ホーム(上市方面を望む)。《2007年9月9日撮影》

越中三郷からしばらく進み、少し土地の高いところを抜けて民家が密集してくると、舟橋村の玄関駅である越中舟橋駅に到着します。

越中舟橋の駅舎は舟橋村が建造した舟橋村立図書館の一部を使う形になっています。図書館には南北自由通路も設けられており、南側に出ることもできます(上市方で南北を県道が踏切で通っているため、あえて階段を上下せずに回り道することもできます)。

玄関を入って正面左手が駅のスペースとなっています。窓口には早朝と深夜をのぞいて駅員が配置されており、委託駅員が対応しています。

駅の外側には連絡地下通路も

越中舟橋駅ホーム(電鉄富山方面を望む)
【写真2】越中舟橋駅ホーム(電鉄富山方面を望む)。《2007年9月9日撮影》

ホームは相対式2面2線で、南側のホームとの間は電鉄富山方の構内踏切で連絡しています。ホームは基本的に古いままですが、設置されている小屋根が新しくなっています。なお、駅改札外には連絡地下通路が設けられており、駅の直下を南北に行き来することができます。

舟橋村役場が駅の南側200mほどにあるほか、駅周辺には民家が集まっています。舟橋村は日本で最も面積の小さい自治体ですが人口は増加傾向にあり、2005年度国勢調査では人口増加率が全国2位となっています[1]

停車列車 [2013年1月現在]

確認中。

乗り場

駅本屋側から順に、1番線、2番線となっています。列車は右側に進入します。

  • 1.本線上り 稲荷町、電鉄富山方面
  • 2.本線下り 寺田、宇奈月温泉方面

駅名の由来

確認中。

歴史

富山電気鉄道が富山田地方(現在の電鉄富山と稲荷町の間に存在、のち廃止)-上市および寺田-五百石を開通させた際に設置された駅です。

1931年8月15日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 第2回「中部の駅百選」(国土交通省中部運輸局)選定駅。
  1. 舟橋村公式Webページ(2014年5月20日確認)。

このページの先頭へ