重たげな木造駅舎が静かにたたずむ

浜加積

はまかづみ Hamakazumi
浜加積駅
▲浜加積駅駅舎《2007年9月8日撮影》

つぎはぎ感の強い駅舎

浜加積駅駅舎を横から望む
【写真1】浜加積駅駅舎を横(上市方)から望む。《2007年9月8日撮影》

単式ホーム1面1線から成る駅です。平行するJR北陸本線には対応する駅がなく、またホームがJRと反対側にあるため、JRの列車が通過していくのがよく見えます(上の写真に写っているのもJRの列車です)。

棒線駅ながら駅舎は風格のある立派なものです。木造瓦葺き平屋建てで壁面は板張りという、メイン部分には大きな特徴があるものではないのですが、五角形のファサードに駅名表示が書かれているのが目を引きます。また、玄関から張り出した庇を支える支柱と、その足下にある大きな土台に特徴があり、これは西魚津にも共通した造形です。

謎の小スペースがあります

ホームから改札方面を見下ろしたところ
【写真2】ホームから改札方面を見下ろしたところ。《2007年9月8日撮影》

ホームと駅舎の間は少し離れており、改札口からホーム階段までの間には小スペースがあります。駅舎はホーム中ほど少し上市方という位置にあり、駅舎とホームの間にもう1線を通すほどのスペースがあるわけではないのですが、どうしてこのようにホームと駅舎を少し離しているのかは定かではありません。設計当初は島式ホームとして交換可能にする構想があったのでしょうか。なお、ホームから改札までの間には壁と屋根が設けられているので、雨天などの際にも問題はありません。

木の素材がよく残る駅舎内

浜加積駅駅舎内
【写真3】浜加積駅駅舎内。《2007年9月8日撮影》

駅舎内部の待合室は、窓枠を除いて木の素材がそのまま使われており、地元の人によると思われる清掃が行き届いています。待合室と改札内を分ける部分にある木の扉が今でも使われています。

駅の周囲は集落になっており、民家が密集しています。ホームからはJR線側に開けているため開放感があるいっぽうで、周囲の主要道路からは路地を入った先にあるため、相ノ木ほどではないにせよややわかりにくくなっています。

停車列車 [2014年5月現在]

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1935年12月13日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ