車両基地がある分岐駅

稲荷町

いなりまち Inarimachi
稲荷町駅
▲稲荷町駅駅舎《2007年9月9日撮影》禁無断転載

駅名表示は控えめに

稲荷町駅玄関
【写真1】稲荷町駅玄関部分。玄関の上に小さく「稲荷町駅」という表記があります。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

電鉄富山の次の駅で、本線と不二越線が分岐します。出口は南側にのみ設けられています。

木造平屋建ての駅舎を構えており、板張りと瓦屋根が遠目にも目立ちます。玄関の上に控えめに「稲荷町駅」という表示がある一方で、駅前に出ている軒を支える支柱が黄色く塗られているのがアンバランスです。

しっかりした待合室

稲荷町駅駅舎内
【写真2】稲荷町駅駅舎内。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

駅員が終日配置されている有人駅です。自動券売機が設置されているほか、ターミナル駅の隣の駅としてはなかなかゆったりした待合室が設けられています。

ホームは地下道で連絡

稲荷町駅地下道
【写真3】稲荷町駅地下道。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

本線、不二越線の各上下線ホームは、電鉄富山方にある地下道で連絡しています。

ホームの間に車両基地

稲荷町駅本線下りホーム
【写真4】稲荷町駅本線下りホーム。ホーム中ほどの屋根は非常に古いものがそのまま使われています。《2007年9月9日撮影》禁無断転載

不二越線のホームは南のほうへ向かいますが、ホームは一直線で、床は板張りとなっています。いっぽう本線のホームは北東に向けて大きくカーブを描いており、西側の端にある地下道で駅本屋へと連絡しています。本線と不二越線にはさまれたところに車両基地があります。

駅を出て正面には大規模商業施設がありますが、どの程度が駅の利用につながっているのかはわかりません。駅の北側には大きな公園があります。

停車列車 [2013年1月現在]

基本的に特急以外の各列車が停車しますが、早朝の立山行き急行は通過します。なお、不二越線は全便が各駅停車です。

乗り場

駅本屋側から順に、3番線、1番線、2番線となっています。

  • 3.不二越線(南富山方面、電鉄富山方面)
  • 1.本線上り(電鉄富山方面)
  • 2.本線下り(寺田、電鉄黒部方面)

駅名の由来

確認中。

歴史

不二越線の前身にあたる富山軽便鉄道が富山-笹津を1914年12月6日に開通させ、この際に設置した駅が前身です。その後、富山電気鉄道が富山田地方(現在の電鉄富山と稲荷町の間に存在、のち廃止)-上市および寺田-五百石を1931年8月15日に開通させた際に稲荷町駅を開設、これが公式の稲荷町駅開業日となっています。なお、富山軽便鉄道の後身である富南鉄道は1941年12月1日、富山電気鉄道に譲渡されました。

1931年8月15日
開業。

周辺の見どころ

稲荷公園【未訪】

駅から北へ、徒歩3分。コメント準備中。

このページの先頭へ