JRから切り離されて裏手の寂しい無人駅に

滑川

なめりかわ Namerikawa
滑川駅
▲滑川駅駅舎《2005年10月23日撮影》

地鉄側は片面ホームのみ

滑川駅ホーム
【写真1】ホーム片面のみの無人駅となっています。ローカル私鉄とJRとの乗換駅として、私鉄側がこれほど寂しい例は少ないでしょう。《2005年10月23日撮影》

JRの滑川駅と完全に平行している駅です。かつてはJRの跨線橋が富山地鉄のホームまで延びており、地鉄を降りた乗客はJRの跨線橋を介してJRの改札へ抜け、駅の北側へ出ていましたが、その後両者の構内は完全に分離されて、跨線橋も撤去されています。

駅舎内はがらんとしています

滑川駅駅舎内
【写真2】滑川駅駅舎内。《2005年10月23日撮影》

ホームは1面1線のみという最もシンプルな形態で、ホームに接して簡素な駅舎があります。完全無人化されており、駅員が常駐しているJR駅とはまったく雰囲気が異なります。

駅前は閑散としています

地鉄滑川駅前
【写真3】地鉄滑川駅前。《2005年10月23日撮影》

駅舎はJRと反対側に設けられている形になりますが、駅前広場は独自のものがあり、ロータリーが整備されています。また、パークアンドライド対応の駐車場が設けられています。しかし、滑川の市街地にはそっぽを向いているような形になっているため、閑散としています。なお、滑川市役所などのある滑川の旧市街地へは、中滑川のほうが便利です。

あいの風とやま鉄道線との乗り換えには、ホーム西側にある地下道を通って駅の北西側に出ることになりますが、JR時代にはJR側からはほとんど案内の掲示がなく、地鉄に乗り換えようとしてもどこへ行けばよいものやら、途方に暮れます。

停車列車 [2014年5月現在]

確認中。

駅名の由来

あいの風とやま鉄道を参照のこと。

歴史

立山軽便鉄道が1913年6月25日に滑川-上市口(現・上市)-五百石(上市口-五百石は現在のルートより南東側。のち廃止)を開通させた際に設けられた、現在の富山地鉄における鉄道線ではもっとも古い駅のひとつです。当時は官鉄との連絡駅であり始発駅でもありましたが、現在では後者の役割を思わせる痕跡は何も見あたりません。

1913年6月25日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ