重厚な駅舎が存在をアピール

西魚津

にしうおづ Nishiuozu
西魚津駅
▲西魚津駅駅舎《2005年10月23日撮影》

ホームは相対式2面2線に構内踏切

西魚津駅ホーム
【写真1】相対式ホームの駅本屋側に、古い屋根が設けられています。《2005年10月23日撮影》

富山地鉄の列車は、早月川を渡って北陸本線とともに左へカーブを描きつつ築堤をのぼり、北陸本線をアンダークロスして北側に回ります。西魚津は、地鉄が北陸本線の北側に設けた最初の駅ですが、実際には魚津市街地の西側というよりは南側に設けられています。

ホームは相対式2面2線となっており、列車交換が可能です。各ホームの駅本屋側に、申し訳程度の短い屋根が設置されています。

木のラッチがそのまま残っています

西魚津駅改札口
【写真2】西魚津駅改札口には、木のラッチがそのまま残っています。観光客を意識した看板がありますが、この駅で下車する観光客はどれぐらいいるのでしょうか。《2005年10月23日撮影》

駅舎の中は古いままで、地鉄のローカル駅としてはなかなかしっかりしたものです。

駅舎内は意外と明るい

西魚津駅駅舎内
【写真3】西魚津駅駅舎内。椅子だけビニールシート張りになっています《2005年10月23日撮影》

「口札出」と右書き表記された札のある出札窓口はもちろん、待合室から駅事務室にいたるまで、設置当初の姿をほぼそのままに伝えています。なお、外から見るとかなり重々しい駅舎ですが、中に入ると開口部が大きくガラス窓を多用しているせいか、採光がよくそれなりに明るい空間となっています。

柱周りの太さに注目

西魚津駅駅舎を斜めから
【写真4】屋根、軒、柱、あらゆるところに重厚さを示した駅舎です。《2005年10月23日撮影》

無人化されていますが、太い柱をもった貫禄あふれる重厚な駅舎がどっしりと腰を据えています。特に、柱を支える礎石部分がのっとたち、力士がそんきょしているかのように見えます。

駅名表示は意外にポップ

西魚津駅駅舎を斜めから
【写真5】重厚な駅舎と丸っぽい書体のミスマッチが楽しい。《2005年10月23日撮影》

玄関上には五角形の小さな突起が載っており、「驛津魚西」と丸い書体で駅名が表示されています。

駅の周辺は農村地帯になっており、水田のほか、野菜や花卉の栽培が行われています。駅正面の道路を左側に進むと自動車学校がありますが、免許取得者がこの駅を利用する頻度はどのぐらいあるのでしょうか。

停車列車 [2014年5月現在]

確認中。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • 西側(駅本屋側) 本線下り 電鉄黒部、宇奈月温泉方面
  • 東側       本線上り 上市、電鉄富山方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1936年8月21日
開業。

周辺の見どころ

魚津水族館【未訪】

駅から北へ、徒歩3分。コメント準備中。

ミラージュランド【未訪】

駅から北へ、徒歩3分。コメント準備中。

このページの先頭へ