丘の上にある交換可能駅

内山

うちやま Uchiyama
内山駅
▲内山駅《2007年9月9日撮影》

待合室はゆったりと

内山駅待合室
【写真1】内山駅待合室。2年以上前のマンガ雑誌がいやに整然と並んでいました。《2007年9月9日撮影》

相対式ホーム2面2線から成る地平駅で、列車交換が可能です。配線は1線スルー化されているようですが(ポイント形状からの推察。駅舎と反対側の上りホーム側が1線化)、通過列車については確認していません。

駅舎は木造平屋建てのものですが、この駅の特徴は待合室の部分が広く取ってあり、事務室とつながってはいるものの屋根が別になっているため、あたかも2つの建物がくっついているように見えるところにあります。待合室の壁面にはゆったりした木製のベンチに座布団が置かれ、実にゆったりしたスペースになっています。なお、駅舎には駅名表示が確認できませんでした。

屋根がホーム側に少しせり出しています

内山駅駅舎を構内踏切手前から望む
【写真2】内山駅駅舎を構内踏切手前から望む。ホームは1両分ほど延長されているのがわかります。《2007年9月9日撮影》

駅舎の屋根はホーム側に少しせり出しています。駅舎側のホーム(下りホーム)には屋根は設けられていないため、この駅舎前の部分のみが雨をよけられることになります。改札を入って右側に進むと構内踏切がありますが、この踏切脇には古色蒼然たる便所がありました。

側面には黒い羽目板が

内山駅駅舎を宇奈月温泉方から望む
【写真3】内山駅駅舎を宇奈月温泉方から望む。《2007年9月9日撮影》

駅舎のうち出口側に向いている部分は新建材で補強され、ホームに面している部分はライトグリーンに塗られていますが、宇奈月温泉方の部分のみは黒い羽目板がそのままの姿を見せています。ただし壁面の痛みが激しいのが気にかかります。

小ぶりな待合室も

上りホームの木造待合室
【写真4】上りホームの木造待合室。《2007年9月9日撮影》

上りホームには非常に古い木造の待合室が残っています。

ホームからはそのまま出入りできます

上りホームの柵の切れ目
【写真5】上りホームからは山側へ直接出ることができます。《2007年9月9日撮影》

上りホームは山側にあり、背後は山へ向かう傾斜地に畑があり、小集落が形成されています。この一角にはホームから直接進むことができる2本の細い坂道ができており、この駅は事実上地元住民の通路としても利用されています。私が列車を待っている間にも、下の写真の通路からおばあさんが一人降りてきて、そのまま構内踏切を通っていずこともなく去っていきました。

駅の周辺にはそこそこの集落が形成されており、駅前に雑貨屋があるほか、小学校や郵便局があります。民家があまりない愛本や農家が数戸のみの音沢と異なり、人の気配が感じられる駅です。

停車列車 [2015年9月現在]

特急は通過します。

  • 快速急行・急行・普通 愛本内山音沢

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

黒部鉄道が下立-桃原(現・宇奈月温泉)間を開通させた際に設置された駅です。

1923年11月21日
黒部鉄道が下立-桃原(現、宇奈月温泉)を開通させた際に開業。
1940年3月27日
黒部鉄道が富山電気鉄道に譲渡され、同社の駅になります。
1943年1月1日
富山地方鉄道の成立に伴い、同社の駅になります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ