左右対称の端正な駅

五百石

ごひゃくこく Gohyakukoku
五百石駅旧駅舎
▲五百石駅旧駅舎《2007年9月8日撮影》

本記事は、駅舎改築前に乗降した際の情報を基に書かれています。乗降後、「立山町元気交通ステーション」と同居となり、現状は大きく変わっているものと思われますので、ご注意ください。

古い上屋が健在

五百石駅ホーム
【写真1】五百石駅ホーム。《2007年9月8日撮影》

岩峅寺と並ぶ立山線中間駅の中核となる駅で、下り朝の1本ながら特急列車が停車し、立山町役場の最寄り駅でもあります。

ホームはもともと単式1面1線(西側、上り)と島式1面2線(東側、下り)から成っていましたが、島式ホームの駅舎側は線路が撤去されており、現在では実質的に相対式2面2線となっています。

ホーム中ほどにそれぞれ古い上屋が設けられており、上りホームにはこれまた年季の入った据え付け式の木のベンチが健在です。

ホームは2面2線が構内踏切で連絡

五百石駅構内踏切
【写真2】五百石駅構内踏切。《2007年9月8日撮影》

駅舎は駅の東側にあり、改札を入ると正面に構内踏切があります。地鉄各駅のホームは舗装が荒れて波打ち歩きにくいところが多いのですが、ここ五百石駅ではきれいに整備されていました。

駅舎内のスペースはゆったりと

五百石駅駅舎内
【写真3】五百石駅駅舎内。《2007年9月8日撮影》

駅舎の中ほどおよび正面右側がすべて待合室となっており、駅事務室はホーム側に設けられ、旅客のスペースに余裕があります。自動券売機の設置されている有人駅です(早朝および深夜は無人)。天井が高く、ゆったりとした空間になっています。

マンサード屋根の下にある駅名表記、かわいらしい車寄せ、左右対称の袖部分など、正面から見ると、クラシックな公共施設らしく町の玄関としての貫禄を十分に示しており、なかなかに好ましい駅舎です。木造駅舎を多く抱える富山地鉄の中でも、最も好感の持てる駅舎のひとつでしょう。

駅前には大きなロータリーが

五百石駅ホーム
【写真4】五百石駅ホーム。《2007年9月8日撮影》

駅前には立派なロータリーが整備されており、タクシーが常駐しているほか事務所などの入ったビルも見られます。駅のすぐ北側には立山製紙の工場があり、白煙がたなびいています。

駅の出口は東口にのみ設けられていますが、改札を出てすぐ右手(南側)に地下自由通路があり、ここを通って西口に出ることができます。西口にも小さなロータリーが整備されています。

なお、2004年9月の台風18号により、駅前の巨木が倒れるなどして駅舎が半壊状態になりましたが、2005年3月までにリニューアルのうえ復旧しました。

停車列車 [2015年2月現在]

朝の下り特急1本と、快速急行および急行が停車します。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1913年6月25日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ