昔ながらの設備が今でも現役で

大胡

おおご
Ogo
大胡駅
▲大胡駅駅舎《2008年4月5日撮影》
大胡駅ホーム
【写真1】大胡駅ホームを改札口から望む。《2008年4月5日撮影》

大胡駅は、上毛線の中ほどに位置しており、同線の車両基地や変電所を備えた拠点駅です。

島式ホーム1面2線から成り、ホーム上に駅舎とは別の待合室が置かれています。西桐生方にスロープと構内踏切があり、北側にある駅本屋へ連絡しています。

大胡駅構内踏切
【写真2】大胡駅構内踏切。自転車を携帯して乗り降りする人が見えます。《2008年4月5日撮影》

駅はゆるやかな傾斜地上にあり、側線が多く伸びています。

構内踏切を渡った先にある駅舎は、年期に入った木造平屋建てのもの。無人化されていたり、営業時間がごく短くなったりしている駅が上電には多いのですが、この大胡は始発から終電まで駅員の姿を見ることができます。私が下車したときには、窓口では多くの種類の記念きっぷ類が販売されていました。駅舎自体は切妻屋根の小さいもので、出入口部分が一部増築されています。

駅では無料の貸し自転車を扱っており、このせいか自転車を携帯して電車から乗り降りする人もいます。

大胡駅車庫
【写真3】大胡駅車庫。左側の線路は中央前橋方面。《2008年4月5日撮影》

ホームの北西側には木造の車庫があり、これが今なお現役で使われています。かつて京王井の頭線を走っていたレインボーカラーの電車と、すっかり枯れた木造の車庫とは、どうにもミスマッチな印象ではあります。

大胡駅車庫に留置されている旧型電車
【写真4】大胡駅車庫に留置されている旧型電車。《2008年4月5日撮影》

木造車庫が似合うといえば、上毛電気鉄道には、いまでも廃車になることなくがんばっている旧型電車があります。左の写真がそれにあたり、前面の車両は定期運用からは外れているものの、イベント開催時などには「アイドル的な人気がわかる」(駅員氏談)とのこと。なお、背後に隠れている黄色い電車はすでに廃車になっていますが、構内をいったりきたりすることはできるそうです。

大胡変電所
【写真5】大胡変電所。《2008年4月5日撮影》

駅の南側には、これまた古くから使われている変電所があります。1928年の建造当時から事務所が増築されていますが、ジャバラをまとった全体のレイアウトが端正な印象を与えます。さらに、変電所の近くには、これと同時期に建造された鉄塔がありますが、強さを感じさせないのは、機能一辺倒ゆえのおかげでしょうか。

大胡駅改札口
【写真6】大胡駅改札口。《2008年4月5日撮影》

駅前には風車のある小公園が整備されており、ちょっとしたプロムナードが設けられています。ゆったりとした駅前空間からは、旧大胡町の玄関口だったことがうかがえますが、駅周辺の店舗は多くがシャッターを下ろしているほか、廃屋になっているらしい民家もあり、うら寂しい雰囲気で、妙に明るい小公園が浮いた印象になっています。駅のすぐ脇にはタクシーが常駐していますが、私が下車したときには路線バスがすべて廃止になっており、賑やかさは感じられません(その後、日本中央バスの便が運行)。駅の徒歩圏内には高校がありましたが、生徒数の減少によって他校と統合され、廃校となっています。

上毛電気鉄道は、ここから南下して本庄へいたる路線延長計画を立てていましたが、実現にはいたらず、大胡は単一線の中間駅のままになっています。駅の東側を南北に横切っている県道40号線がそのルートに近いのですが、こちらの通行量はかなり多く、踏切付近のカーブでは車が数珠つなぎになっていました。もっとも、実際に開業したとして、利用者が見込めたかどうかは疑問ではありますが。

乗り場

南側(駅本屋と反対側)から順に1番線、2番線となっています。

駅名の由来

確認中。

歴史

上毛線開通以来の駅です。

周辺の見どころ

確認中。

その他

【上毛線】 中央前橋城東三俣片貝上泉赤坂心臓血管センター江木大胡樋越北原新屋粕川新里新川東新川赤城桐生球場前天王宿富士山下丸山下西桐生

2010年2月6日

▲ このページの先頭へ ▲