ハート形土偶出土の地

郷原

ごうばら
Gōbara
郷原駅
郷原駅。2016年4月9日

南北がやや開けた場所に

郷原駅ホーム(奥は大前方)
写真1郷原駅ホーム(奥は大前方)。2016年4月9日

吾妻線は、群馬原町の先で南北の山が迫るようになり、いよいよ吾妻川が形成する渓谷沿いに進むようになります。かなり南へ下がってから周囲が開けるようになると、郷原駅に至ります。

相対式ホームで交換可能

郷原駅から東側(渋川方)を望む
写真2郷原駅から東側(渋川方)を望む。2016年4月9日

相対式ホーム2面2線から成る交換可能駅です。駅舎は南側の下りホームにありますが、上りホームとの間を結ぶ連絡通路はありません。

2つのホームは踏切道経由で行き来

郷原駅東側を南北に通る踏切道
写真3郷原駅東側を南北に通る踏切道。2016年4月9日

駅のすぐ東側に、線路を南北に横断する踏切道があり、各ホームからはこの道路へ直接出られるようになっています。すなわち、構内踏切ならぬ構外踏切での連絡となっています。

駅舎は武家屋敷風

郷原駅駅前
写真4郷原駅駅前。2016年4月9日

駅舎はごくコンパクトな無人駅仕様のもので、武家屋敷を思わせる瓦ぶきの外装なっています。駅舎の脇に、別棟のトイレが設置されています。

駅前はすぐ国道145号線が通っていますが、緩やかなカーブに位置しており、ある程度のスペースがあります。

駅前には石碑

郷原駅駅前にある石碑
写真5郷原駅駅前にある石碑。2016年4月9日

郷原は、鉄道建設工事の際に発見された「ハート形土偶(国指定重要文化財)」の出土地として名高く、これを記念する石碑が建っています。同土偶は東京国立博物館に寄託されています。

駅から南側の山間部へ進むと坂上地区へ至ります。

停車列車 [2020年5月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (南側)吾妻線下り 長野原草津口、大前方面
  • (北側)吾妻線上り 中之条、渋川方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1946年(昭和21年)4月20日
国有鉄道(運輸省)長野原線の群馬原町-岩島(当時は矢倉駅未設置)間に、郷原駅開業。
1959年(昭和34年)12月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ