久留里線内の拠点駅

久留里

くるり Kururi

久留里線のタブレット閉そくは2012年に廃止されています。以下の記述は、タブレット閉そくが現役だった当時のものです。(2014年5月31日)

久留里駅
▲久留里駅駅舎《2007年1月14日撮影》

STATION PROFILE

実質的には相対式2面2線

久留里駅玄関
【写真1】久留里駅玄関。《2007年1月14日撮影》

久留里線の路線名となっているとおり、同線の運転上の拠点駅で、起点の木更津を除けば最も規模の大きい駅です。木更津-久留里間の区間列車も設定されています。

基本は、下りが片面ホーム1面1線、上りが島式ホーム2面2線ですが、島式ホームの外側はほとんど使われておらず、実質的には相対式2面2線に近くなっています。このほか、駅本屋側に側線が2本、反対側に側線が1本あります。

構内踏切が健在

久留里駅構内
【写真2】夕暮れどきの久留里駅。この駅でも構内踏切が健在です。《2007年1月14日撮影》

基本的にこの駅で列車交換が行われ、横田と同様にタブレット交換が行われます。島式ホームへのアプローチは構内踏切での行き来になりますが、駅本屋側のホームには切り欠きを設けて階段を下りるという、昔ながらの方式が取られています。停車する列車はタブレット授受の便宜を考慮して千鳥式となり、上総亀山行きの列車は木更津方面行きの列車よりも木更津側に停車します。

駅は地域の拠点に

久留里駅でのタブレット交換
【写真3】横田駅と同様、列車行き違いの際にはタブレットが交換されます。《2007年1月14日撮影》

駅舎は木造平屋建ての小ぶりなもので、落ち着いた雰囲気です。「みどりの窓口」があるほか、自動券売機も設置されています。

駅前には君津市の行政センターが目の前にあり、中心商店街もすぐのところにあります。久留里は城下町として栄えたところで、現在では町の各所に湧出している清水が有名になっています。

久留里線は、この久留里までは農村地帯を走ってきましたが、久留里から先は丘陵地帯に入り、林の中を進んでいきます。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

  • 【1912年12月28日】 開業。

周辺の見どころ

確認中。

2007年1月20日

このページの先頭へ