ガス橋の近くに

平間

ひらま
Hirama
平間駅
平間駅駅舎。2005年3月19日

相対式ホーム

平間駅上りホーム(奥は川崎方)
写真1平間駅上りホーム(奥は川崎方)。2005年3月19日

相対式ホーム2面2線から成る駅です。駅本屋は下りホーム立川方にあり、上りホームとの間は、階段接続およびエレベーター接続の2つの跨線橋で行き来します。

意外と凝った駅舎です

ホームから平間駅駅舎を見る
写真2ホームから平間駅駅舎を見る。2005年3月19日

駅舎は、堂々とした玄関柱を持ち、かぶとのような木造モルタルのものです。赤い瓦屋根を掲げていますが、駅前の道路が立て込んでいるため、瓦は見えにくくなっています。用地の確保が困難だったのか、非常に狭いスペースに横長の駅舎が張り付いており、なんとも窮屈ではあります。柱の上には細かい装飾が見られるなど、意外なところに遊び心が見受けられます。

駅前は庶民的な商店街に

平間駅駅舎を正面左手から見る
写真3平間駅駅舎を正面左手から見る。2005年3月19日

駅前は庶民的な商店街となっています。駅北側の道路を東へ進むと、多摩川を「ガス橋」で渡ります。この橋は、東京ガスが鶴見製造所にて製造したガスを東京側に供給するために作られたものです。

停車列車 [2020年4月現在]

快速は通過します。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.南武線上り 尻手、川崎方面
  • 2.南武線下り 府中本町、立川方面

駅名の由来

確認中。

歴史

1927年3月、停留場として開業しました。南武鉄道が国有化された1944年4月1日、停車場となっています。開業以来一貫して、旅客のみを扱っています。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1927年(昭和2年)3月9日
南武鉄道により川崎-登戸間が開業した際、平間駅開業。当初から旅客のみの取り扱いでした。
1944年(昭和19年)4月1日
南武鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(運輸通信省)南武線の駅となります。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ