福を生むとされ評判になった駅

福生

ふっさ
Fussa
福生駅
福生駅東口。2007年8月19日

オーソドックスな橋上駅舎

福生駅ホームを外から見る
写真1福生駅ホームを外から見る。2007年8月19日

島式ホーム1面2線と橋上駅舎という、青梅線内では標準的なスタイルの駅です。橋上駅舎内には「福生市プチギャラリー」が同居しています。青梅線内の多くの駅と同様に、かつてあった「みどりの窓口」は営業を終了しています。

東口側にはペデストリアンデッキが整備されています。

福生市の玄関口に位置しており、駅前にはスーパーマーケットがあり、人の出入りが激しい。

国鉄末期に“縁起きっぷ”がブームになった際には、「福が生える」ということにあやかって、入場券などがかなり売れたとのことです。

停車列車 [2020年5月現在]

快速系の電車が停車します。

  • 特別快速「ホリデー快速おくたま」 拝島拝島青梅
  • 青梅特快快速普通 拝島牛浜福生

乗り場

西側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.青梅線下り 青梅、奥多摩方面
  • 2.青梅線上り 拝島、立川方面

駅名の由来

確認中。

歴史

青梅鉄道開業当初からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1894年(明治27年)11月19日
青梅鉄道・立川-青梅間開業の際、福生駅開業。
1927年(昭和2年)2月9日
福生-河岸積込所間の貨物支線開業。
1944年(昭和19年)4月1日
青梅電気鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(運輸通信省)青梅線の駅となります。
1952年(昭和27年)2月19日
無人の暴走貨車が福生駅構内で停車中の貨車に衝突する事故が発生(青梅事件)。
1959年(昭和34年)12月9日
この日限りで福生-福生河原間の貨物支線廃止。
1961年(昭和36年)5月9日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ