山の中の大柄な駅

鳩ノ巣

はとのす
Hatonosu
鳩ノ巣駅
鳩ノ巣駅駅舎。2007年8月19日

トンネル続きの先に

鳩ノ巣駅ホーム(奥は奥多摩方)
写真1鳩ノ巣駅ホーム(奥は奥多摩方)。2007年8月19日

古里の先で青梅線はトンネルが続くようになります。少し開けたところに出ると、鳩ノ巣駅となります。

相対式ホームと跨線橋

鳩ノ巣駅下りホーム
写真2鳩ノ巣駅下りホーム。2007年8月19日

相対式ホーム2面2線から成る駅で、両ホームの間は跨線橋で連絡しています。

改札へは階段を下ります

鳩ノ巣駅ホームから改札口を見る
写真3鳩ノ巣駅ホームから改札口を見る。2007年8月19日

ホームは駅舎よりやや高い位置にあり、下りホームから階段を下りた先に改札口があります。

駅舎の天井は高い

鳩ノ巣駅駅舎内の照明
写真4鳩ノ巣駅駅舎内の照明。2007年8月19日

簡易委託駅で、窓口で切符の販売を行っています。

駅舎の天井は高く、しゃれた照明が下がっていました。

山小屋のような駅舎

鳩ノ巣駅を横から見る
写真5鳩ノ巣駅を横から見る。2007年8月19日

駅舎は木造平屋建ての貫禄ある建物で、腰回りの石組みも相まって、山小屋のような雰囲気を醸しています。特に、大きいひさしは立派なものです。

ハイキングの拠点

鳩ノ巣駅駅舎を跨線橋から見る
写真6鳩ノ巣駅駅舎を跨線橋から見る。2007年8月19日

駅前はゆったりしたスペースになっています。駅からほど近い場所には渓谷が形成されており、ハイキング客の姿を多く見ることができます。

停車列車 [2020年5月現在]

大半の電車が停車します。なお、週末運行の「ホリデー快速おくたま」は通過します。

乗り場

駅本屋側(南側)から順に1番線、2番線となります。

  • 1.青梅線下り 奥多摩方面
  • 2.青梅線上り 青梅、立川方面

駅名の由来

確認中。

歴史

青梅線全通当初からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1944年(昭和19年)7月1日
国有鉄道(運輸通信省)青梅線・御嶽-氷川(現・奥多摩)間が開業した際、鳩ノ巣駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ