昭和記念公園と直結

西立川

にしたちかわ
Nishitachikawa
西立川駅
西立川駅北口。2007年8月19日

ホームはずいぶんと幅広です

西立川駅ホーム
写真1西立川駅ホーム。2007年8月19日

青梅線の最初の区間である立川から西立川までの区間には2つのルートが通っていますが、このうち南側を通っているのは南武線と直通可能な短絡線で、青梅線の主要な輸送物資だった石灰石輸送のためにかつての南武鉄道が敷設したものです。当初は独自の貨物支線でしたが、国有化された際に短絡線扱いになっています。

幅広の島式ホーム1面2線から成る駅で、地平に幅広の橋上駅舎を構えています。駅舎は立川市内にありますが、ホームは立川市と昭島市の境を通っています。

南側は狭い

西立川駅南口
写真2西立川駅南口。2007年8月19日

駅の北側では、国営昭和記念公園と直結しています。

一方南側は住宅地になっており、駅前広場もなく道路にそのままつながっています。高層マンションが駅前に集まっています。

停車列車 [2020年5月現在]

快速系の電車が停車します。

  • ホリデー快速おくたま/あきがわ 立川西立川拝島
  • 青梅特快快速普通 立川西立川東中神

乗り場

南側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.青梅線下り 拝島、青梅方面
  • 2.青梅線上り 立川、新宿方面

駅名の由来

確認中。

歴史

青梅電気鉄道として開業した時は貨物駅でした。なお、JR東日本公式サイトでは開業年月日を「昭和5年7月16日」としていますが[1]、これは西立川貨物駅に先立って設置されていた別の停留場の開業日であり、本稿では1931年11月15日を開業日とします。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1930年(昭和5年)7月16日
青梅電気鉄道の立川-東中神間に、西立川停留場開業。
1931年(昭和6年)11月15日
西立川貨物駅開業。
1935年(昭和10年)6月19日
西立川貨物駅が旅客営業を開始、西立川停留場を併合。
1944年(昭和19年)4月1日
青梅電気鉄道の国有化に伴い、国有鉄道(運輸通信省)青梅線の駅となります。
1970年(昭和45年)12月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

昭和記念公園

北口すぐ。コメント準備中。

  1. 東日本旅客鉄道「駅の情報(西立川駅):JR東日本 」(2020年5月25日確認)。

このページの先頭へ