日本旧石器遺跡発見の地

岩宿

いわじゅく
Iwajuku
岩宿駅
岩宿駅駅舎。2014年4月7日

ホームは2面3線から成ります

岩宿駅ホーム
写真1岩宿駅ホーム。2014年4月7日

渡良瀬川を渡ってから東武桐生線をオーバークロスし、田畑や工場が並ぶ中を直進すると、ほどなく岩宿駅に到着します。

ホームは2面3線から成る交換可能駅で、両ホームの間は跨線橋で連絡しています。

駅舎は木造平屋建てのやや大柄なもので、切妻造りのシンプルなものながら玄関部分には三角形の屋根が取り付けられており、また全面にのみ設けられたひさしも存在感を示しています。ハーフティンバーというには大げさですが、軒下の用材が顔を出しており、実直な印象を与える駅ではあります。

窓口営業あり

岩宿駅駅舎内
写真2岩宿駅駅舎内。2014年4月7日

有人駅ですが、窓口の営業時間が限られており、業務委託駅かと思われます。待合室の内部はこぎれいに片付けられていました。

恐らく戦前から使われていると思われる木造平屋建ての駅舎で、玄関部分の三角屋根が印象的です。

駅の近くには郊外型店舗が多く

岩宿駅駅前
写真3岩宿駅駅前。2014年4月7日

駅の出口は北側1カ所のみですが、駅の上を横断する南北自由通路があり、これを通って南口へ出られます。

駅の近くには国道50号線が通っていて交通量が多く、それを見込んだロードサイド型のショップが多数立地しています。また、公設卸売市場や競艇場も近く、多彩な利用者がある駅のようです。

乗り場

北側(駅本屋側)から順に1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.両毛線 桐生、小山方面
  • 2.両毛線 前橋、新前橋方面
  • 3.両毛線 前橋、新前橋方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1889年(明治22年)11月20日
両毛鉄道の桐生-前橋間が開業した際、大間々駅開業。
1897年(明治30年)1月1日
両毛鉄道が日本鉄道に譲渡され、同社の駅となります。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省帝国鉄道庁)の駅となります。
1911年(明治44年)5月1日
駅名を「岩宿」に変更。
1961年(昭和36年)9月1日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

岩宿遺跡

駅から北西へ徒歩15分。相沢忠洋氏が発見したことで名高い旧石器時代の遺跡です。設置されている博物館では、常設展のほか各種企画展示も行われています。裏手にはカタクリの自生地があります。

このページの先頭へ