あまりぱっとしない高架駅

桐生

きりゅう
Kiryū
桐生駅
桐生駅北口。2008年4月5日

高架上に島式ホームが並びます

桐生駅改札口
写真1桐生駅改札口。2008年4月5日

絹織物で名高い桐生市の玄関駅ですが、現在の駅は特にこれといった特色のない高架駅に収まっています。

島式ホーム2面4線から成り、コンコースは改札下に入っています。このうち北側の片面はわたらせ渓谷鉄道が使用しているため、実質的に2面3線となっています。

サインなどに国鉄仕様のものが長らく使われています。

高架下はがらんと

桐生駅コンコース
写真2桐生駅コンコース。2008年4月5日

駅高架下はかつて商店などが入っていたようですが、出入口から改札口までの間にはテナントがほとんど入らず、キヨスクと立ち食いそば程度しかありません。

第3セクターとして分離されたわたらせ渓谷鉄道が分岐しますが、しばらくの間は両毛線と線路を共用しています。

乗り場

北側から順に1番線、2番線…となります。

  • 1.わたらせ渓谷線 足尾、間藤方面
  • 2.両毛線 栃木、小山方面
  • 3-4.両毛線 伊勢崎、新前橋方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1888年(明治21年)11月5日
日本鉄道・足利-桐生間が開業し、桐生駅開業。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道の国有化に伴い、官設鉄道(逓信省帝国鉄道庁)の駅となります。
1978年(昭和53年)10月1日
この日限りで貨物営業廃止。
1984年(昭和59年)8月23日
高架下の駅舎供用開始[1]
1985年(昭和60年)10月6日
高架化完成[2]
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成23年)3月11日
東日本大震災が発生、両毛線の多くの区間が運休。
2011年(平成23年)3月29日
両毛線・桐生-伊勢崎間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 『鉄道ピクトリアル』電気車研究会、No.440(1984年12月号)、90ページ。
  2. 『鉄道ピクトリアル』電気車研究会、No.459(1986年2月号)、90ページ。

このページの先頭へ