かつての対向ホームの跡がよく残る

大平下

おおひらした
Ōhirashita
大平下駅
大平下駅。2014年4月7日

片面ホームのみを使用

大平下駅ホーム(奥は新前橋方)
写真1大平下駅ホーム(奥は新前橋方)。2014年4月7日

栃木の市街地を過ぎると畑作地帯を進み、ほどなく大平下駅に到着します。

片面ホーム1面1線のみの駅です。

向かい側にホーム跡が残る

大平下駅旧対向ホームの跨線橋階段跡
写真2大平下駅旧対向ホームの跨線橋階段跡。2014年4月7日

かつては列車交換が可能で、向かい側にはかつてのホームが残っていますが、今ではうち捨てられています。

駅は無人化されています

大平下駅駅舎内
写真3大平下駅駅舎内。2014年4月7日

駅自体も無人化されており、駅舎は残っているものの、近距離乗車券のみの簡易型自動券売機と簡易Suica改札機が置かれているのみで、がらんとしています。

駅前の通行量自体は多め

大平下駅駅前
写真4大平下駅駅前。2014年4月7日

駅前の富田バイパスの通行量が多いこともあり、いささかにぎやかな一帯になっています。駅周辺はブドウ畑が多く、観光ブドウ園も見られます。

東武日光線の新大平下駅が800メートルほど離れた場所にあり、徒歩連絡が一応可能な距離ではあります。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1895年(明治28年)3月18日
両毛鉄道の栃木-岩船(現、岩舟)間に、富山駅開業。
1897年(明治30年)1月1日
両毛鉄道が日本鉄道に譲渡され、同社の駅となります。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省帝国鉄道庁)の駅となります。
1918年(大正7年)10月16日
駅名を「大平下」に変更。
1972年(昭和47年)6月30日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ