ブロックを重ねたような駅舎が迎える

小俣

おまた
Omata
小俣駅
小俣駅。2008年4月5日

渡良瀬川と桐生川が合流

小俣駅跨線橋からホームを見る
写真1小俣駅跨線橋からホームを見る。2008年4月5日

栃木県で一番西側に位置する駅である小俣駅は、渡良瀬川に桐生川が合流する地区に設けられている駅です。

東側に側線が残ります

小俣駅に停車中の列車
写真2小俣駅に停車中の列車。2008年4月5日

島式ホーム1面2線から成る地平駅で、このほか東側に側線が残っています。駅南側にある駅舎との間は、跨線橋で連絡しています。

駅舎は跨線橋から少し離れて

ホームから駅舎を見る
写真3ホームから駅舎を見る。2008年4月5日

駅舎はブロック状の形をしたもので、跨線橋から少し線路沿いに離れた位置に設けられています。

無人駅ながら臨時の駅員配置が可能

小俣駅駅舎内
写真4小俣駅駅舎内。2008年4月5日

無人駅ですが、駅舎の構造上駅員を配置することは可能で、臨時改札などが行われそうな雰囲気です。駅舎内には移動式の券売機がポツンと置かれていました。

出口は西側のみ

小俣駅駅前
写真5小俣駅駅前。2008年4月5日

無人駅ですが出口は駅舎のある西側のみで、駅前には個人商店が立地しています。駅東側には小学校がありますが、こちらへ行くには足利方にある踏切を渡ることになります。

乗り場

駅本屋側(西側)から順に1番線、2番線となります。

  • 1.両毛線 桐生、新前橋方面
  • 2.両毛線 足利、小山方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1889年(明治22年)10月10日
両毛鉄道の足利(当時は山前駅未設置)-桐生間に、小俣駅開業。
1897年(明治30年)1月1日
両毛鉄道が日本鉄道に譲渡され、同社の駅となります。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省帝国鉄道庁)の駅となります。
1961年(昭和36年)8月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ