宿場町は住宅地へ変化

北本

きたもと
Kitamoto
北本駅
北本駅東口。2015年9月21日

地平に2面3線

北本駅ホーム(奥は大宮方)
写真1北本駅ホーム(奥は大宮方)。2015年9月21日

北本駅は、北本市内にある唯一の鉄道駅です。

桶川とよく似た構造の、地平に2面3線が設けられています。

出口は東西に

北本駅改札外コンコース
写真2北本駅改札外コンコース。2015年9月21日

橋上駅舎はシンプルな造りになっており、東口と西口の2カ所の出口が設けられています。

東口には大きなロータリー

北本駅東口駅前
写真3北本駅東口駅前。2015年9月21日

東口はすっきりしたデザインで、駅前には大きなロータリーが整備されています。橋上駅舎化前に駅本屋があったためか、駅近くには自転車預かり所なども立地しています。

北本市の市街地は北側にある鴻巣市と一体化していますが、もともと中山道の宿場町であったのは現在の北本市付近にあたります。

西口からはペデストリアンデッキ

北本駅西口
写真4北本駅西口。2015年9月21日

一方の西口はシックな造りになっており、ペデストリアンデッキが伸びています。

街の中心部は西口側

北本駅西口駅前
写真5北本駅西口駅前。2015年9月21日

西口にもロータリーが整備されています。駅近くにはスーパーマーケットがあり、市役所も徒歩圏内にあるなど、実質的に現在の中心市街地は西口側に形成されているといえます。

停車列車 [2020年7月現在]

通勤快速および快速「アーバン」は通過します(一部停車)。

乗り場

東側から順に1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.高崎線上り 大宮、東京、新宿方面
  • 2-3.高崎線下り 熊谷、高崎方面

駅名の由来

確認中。

歴史

最初は信号所として設置された後に停車場になりました。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1918年(大正7年)8月16日
国有鉄道(鉄道省)高崎線・桶川-鴻巣間に、「本宿(もとじゅく)」信号所設置。
1922年(大正11年)4月1日
本宿信号所を信号場に格上げ。
1928年(昭和3年)8月1日
本宿信号場を廃止して「北本宿(きたもとじゅく)」駅開業。
1961年(昭和36年)3月20日
駅名を「北本」に変更。
1962年(昭和37年)9月30日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ