雀宮駅は改築され、橋上駅舎化されました。本稿は、駅舎改築前の写真および訪問記になっています。(2020年6月16日)

コンパクトな木造駅舎でした

雀宮

すずめのみや
Suzumenomiya
雀宮駅
雀宮駅駅舎。2008年4月5日

地平に2面3線

雀宮駅ホーム(奥は黒磯方)
写真1雀宮駅ホーム(奥は黒磯方)。2008年4月5日

石橋駅北側にある宇都宮貨物ターミナル駅から北側の区間は、貨物列車用の側線がたくさん伸びています。その後再び民家が増えるようになると、東北新幹線の高架が右手に少し離れるようになり、程なくして雀宮駅に到着します。

地平に2面3線が設けられており、駅本屋のある西側下りホームが単式、反対側にあたる東側上りホームが島式になっています。

待合室はコンパクト

雀宮駅駅舎内
写真2雀宮駅駅舎内。2008年4月5日

駅舎は木造平屋建て、切妻屋根を擁するシンプルな造りです。

駅舎内には「みどりの窓口」があります。木造駅舎らしく、コンパクトながら暖かみのある待合室があり、列車待ちの人がたくさんいました。自動改札機が入ったことで、いささか窮屈そうな印象になります。

駅正面にロータリー

雀宮駅駅舎を斜め前から見る
写真3雀宮駅駅舎を斜め前から見る。2008年4月5日

駅正面には小ぶりなロータリーがあります。

乗り場

西側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.宇都宮線(東北線)下り 宇都宮、黒磯方面
  • 2.(不定期列車のみ)
  • 3.宇都宮線(東北線)上り 大宮、上野方面

駅名の由来

確認中。

歴史

日本鉄道時代からの駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1895年(明治28年)7月6日
日本鉄道・石橋-宇都宮間に、雀宮駅開業。
1906年(明治39年)11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省帝国鉄道庁)の駅となります。
1980年(昭和55年)9月30日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ