改札口には大きなちょうちんが

小田原

おだわら
Odawara
小田原駅
小田原駅駅舎。2005年6月26日

複々線はここまで

小田原駅ホーム
写真1小田原駅ホーム。2007年9月2日

島式2面4線から成る地上ホームを備えています。外側2線が本線、内側2線が副線となっています。

大船から、旅客線と貨物線が別々になる複々線が続いてきましたが、これは当駅までで、この先は両線が合流します。これまで北側を走ってきた下り貨物線は、東京方で旅客線をオーバークロスし、南側を経て熱海方で旅客線に合流します。なお、ホームから見て東京方にも旅客線から貨物線への渡り線があり、通勤時間帯のライナー列車はここを通ります。

かつては小田急小田原線との連絡線がありましたが、現在は撤去されています。なお、伊豆箱根鉄道大雄山線との渡り線は生きており、大雄山線車両を駿豆線との間でやり取りするなどの用途に使われています。

橋上駅舎化によって改札口は1カ所に

小田原駅改札口
写真2小田原駅改札には、巨大なちょうちんがぶら下がっており、目印になっています。2005年6月26日

非常に大きな東西自由通路(アークロード)に面して橋上駅舎が設けられています。改札口は1カ所のみで、地平駅舎時代から名物だった巨大な小田原ちょうちんがぶら下がっています。

メイン改札のほか、新幹線連絡改札口が設けられていますが(改札口は新幹線側にあります)、小田急(箱根登山含む)や伊豆箱根鉄道との連絡改札口はなく、いったん改札口を出て自由通路を介して乗り換えることになります。

天井が高く開放的

小田原駅橋上駅舎
写真3小田原駅橋上駅舎。2005年6月26日

橋上駅舎と一体化した自由通路は、屋根が高くゆったりした曲線を描いており、高いこともあって開放感があります。かなり幅も広いのですが、それでも日本有数の観光地である箱根の玄関口ということもあって、週末などになると人がみっしり集まるようになります。

自由通路内の店舗は小田急改札周辺に多く、JR側にはコンビニ程度になっています。

橋上駅舎化によって改札口は1カ所に

小田原駅南口駅前
写真4小田原駅南口駅前。2005年6月26日

駅南口には、駅ビル「小田原ラスカ」が入っており、その正面には大きなロータリーが整備されています。

小田原の駅前は繁華街になっており、再開発によって道路などはきれいになったものの、旧態依然の土産物屋がずいぶんと目立ち、地元の需要を喚起するような商店に乏しく、あまり活気を感じられませんでした。

旧駅舎はモダンなつくりでした

小田原駅旧駅舎
写真5トンガリ屋根のコンパクトな駅舎は観光地の玄関口として好適でしたが、橋上化に伴い姿を消しました。1992年4月26日

かつての駅舎は、トンガリ屋根と丸い小窓を備えたしゃれたものでしたが、駅舎橋上化と駅前再開発に伴って姿を消しています。当時は、小田急の改札も地下通路内にあったほか、南北の通行が困難だったこともあり、北口の整備が遅れていました。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1920年(大正9年)10月21日
熱海線の国府津-小田原間が開通、開業。
1964年(昭和39年)10月1日
東海道新幹線東京-新大阪間が開通し、小田原駅が設置されます。
1970年(昭和45年)5月19日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)3月31日
貨物営業再開。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、在来線はJR東日本およびJR貨物の駅に、新幹線はJR東海の駅になります。
2003年(平成15年)3月30日
橋上駅舎供用開始。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ