宿場町の面影が今なお残る

戸塚

とつか
Totsuka
戸塚駅
戸塚駅西口。2006年5月6日

東海道線と横須賀線が接続

戸塚駅ホーム
写真1戸塚駅ホーム。2006年5月6日

東海道本線は、東戸塚を出ると国道1号線(東海道)に沿って進み、これと踏切で交差すると、戸塚駅となります(この踏切は“開かずの踏切”として有名)。駅の南側では、柏尾(かしお)川をまたいでいます。

島式ホーム2面4線から成る地平駅です。ホームの内側が東海道線、外側が横須賀線という方向別複々線となっているため、東海道線と横須賀線の乗り換えが便利です。このため、両列車を乗り継ぐ場合、大船駅よりも戸塚駅で乗り換えるほうが楽です。なお、このほかに東海道貨物線も走っています。

「みどりの窓口」は地下に

戸塚駅コンコース
写真2戸塚駅コンコース。2006年5月6日

改札は、地上と地下に1カ所ずつ設けられています。

地上改札は橋上駅舎に設けられており、ホームから階段等で上ります。東西に出口が延びています。

地下改札は橋上駅舎より少し北側にある東西自由通路に面しており、ホームから下ります。横浜市営地下鉄の駅と直結しているほか「みどりの窓口」があります。地下と地上にそれぞれ改札があるものの、主要な機能が地下側にある例は珍しいといえましょう。

駅の東口は再開発が進み、橋上駅舎から延びるペデストリアンデッキが各方向に伸び、バスターミナルが整備されています。

乗り換え利用も多い

戸塚駅東口
写真3戸塚駅東口。2006年5月6日

一方、西口は古くからの個人商店をベースとした商店街が健在で、整然とした駅前広場が多い東海道線各駅の中で、古くからの駅前風景を残す数少ない存在になっています。その反面、バスを利用したアクセスが不便であること、道路が狭隘で自動車の乗り入れが難しいことが課題になっています。

「戸塚」の地名は、「塚(古墳)」に富むことに由来しています。東海道の宿場町として発展しましたが、現在は宅地開発が進んでいるほか、駅近くには日立製作所などの大工場も立地しています。神奈川県内の駅では乗降客が横浜、川崎に次いで多く、横浜市南部のジャンクションとして重要な駅となっています。

停車列車

確認中。

乗り場

西側から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1.横須賀線上り 東京方面/湘南新宿ライン北行 新宿方面
  • 2.東海道線上り 東京方面
  • 3.東海道線下り 熱海方面
  • 4.横須賀線下り 久里浜方面/湘南新宿ライン南行 小田原・逗子方面

駅名の由来

確認中。

歴史

東海道線開通当初からの駅。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1887年(明治20年)7月11日
横浜(現、桜木町)-国府津間が開通した際に開業。
1970年(昭和45年)4月30日
この日限りで貨物営業廃止。
1980年(昭和55年)10月1日
東海道線(湘南電車)と横須賀線が別線となり、2面4線となります。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅になります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ