丘陵に挟まれた駅

北鎌倉

きたかまくら
Kitakamakura
北鎌倉駅
北鎌倉駅駅舎。2006年5月6日

ホームの上屋は途切れ途切れ

北鎌倉駅ホーム
写真1北鎌倉駅ホーム。2006年5月6日

鎌倉で有数の名刹、円覚寺の境内の一部を鉄道が接収して設置された駅です。

地平に相対式ホーム2面2線が設けられており、ホーム久里浜方に構内踏切が設けられ、上りホーム側にある駅本屋と連絡しています。木造平屋建ての駅舎はシックな雰囲気で、ゆったりとした駅前広場とマッチしています。

下りホーム側にも小さな出口が

北鎌倉駅下りホーム出口
写真2北鎌倉駅下りホーム出口。2006年5月6日

駅本屋の出口のほか、下りホーム久里浜方にも改札口があります。こちらには自動改札機はありませんが、簡易Suica改札機が置かれています。このほか、下りホーム中ほどにも臨時出口がありますが、こちらは通学時間帯の学生用となっています。

駅前は落ち着いています

北鎌倉駅駅前
写真3北鎌倉駅駅前。2006年5月6日

ホームは比較的細く、また上屋があるところもそれほど長くありません。一方で、出口は久里浜方の端に設けられているため、人の移動がなかなかスムーズには進まない傾向があり、列車の運転間隔によっては、前の列車から降りた乗客が改札に着く前に次の電車がきてしまうこともあります。そうはいっても、緑が多い中をゆっくりと歩いて移動するのもなかなか趣深いものがあり、史跡にあふれる鎌倉観光の玄関駅らしいという見方もできるでしょう。

駅前には観光客をターゲットとした喫茶店やレストランなどが見られますが、基本的には非常に静かな一角です。

乗り場

西側から順に1番線、2番線となります。

  • 1.横須賀線上り 大船、東京方面
  • 2.横須賀線下り 逗子、久里浜方面

駅名の由来

確認中。

歴史

横須賀線開通当初には駅はありませんでしたが、1927年5月、仮停車場として開設されました。時期に応じて東京鉄道局長の権限で営業するという形態をとっていましたが、1930年10月1日に正規の停車場へ格上げされています。もともと、軍部の要請で円覚寺の境内に線を通させたこともあり、同寺を含めた地元住民の要請を無視できなかったのでしょう。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1927年(昭和2年)5月20日
国有鉄道(鉄道省)横須賀線・大船-鎌倉間に、北鎌倉仮停車場開業。
1930年(昭和5年)10月1日
正規の駅に昇格、旅客のみの取扱いは変わらず。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

その他

  • 第1回「関東の駅百選」(運輸省関東運輸局)選定駅。

このページの先頭へ