丘陵地にある落ち着いた静かな駅

新大津

しんおおつ
Shinōtsu
新大津駅
新大津駅舎。2009年9月23日

 

新大津駅跨線橋より三崎口方面を望む
写真1新大津駅跨線橋より三崎口方面を望む。快特列車が到着しています。2009年9月23日

堀ノ内からわかれた久里浜線最初の駅で、横須賀高等女学校(現在の県立横須賀大津高校)への最寄り駅として開業した駅です。もっとも「わかれた久里浜線」といっても、運転系統では、品川方面からの優等列車は基本的には久里浜線に直通し、堀ノ内から浦賀方面が支線扱いになっています。

相対式ホーム2面2線から成り、駅本屋は上りホーム脇にあり、下りホームとの間は跨線橋で連絡しています。

 

新大津駅跨線橋より堀ノ内方面を望む
写真2新大津駅跨線橋より堀ノ内方面を望む。正面に見えるのは県立横須賀大津高校。2009年9月23日

駅の周辺には現在でも山林が多く残っており、また横須賀市の市街地付近に比較すると坂の勾配も比較的ゆるやかで、落ち着いた雰囲気が漂っています。なお、駅の売店をコンビニ風のウォークイン式店舗とし、販売を駅係員が対応するというスタイルが京急では一般的になっていますが、その第一号になった駅でもあります。

停車列車 [2010年1月現在]

京急ウイング号以下、全列車が停車します。

乗り場

東側(駅本屋の反対側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.久里浜線下り 京急久里浜、三崎口方面
  • 2.久里浜線上り 堀ノ内、品川方面

駅名の由来

確認中。なお開業時の「鳴神」は、東京急行電鉄社長の五島慶太により、戦意昂揚をはかるために付された駅名でした。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1942年(昭和17年)12月1日
東京急行電鉄によって横須賀堀内(現、堀ノ内)-久里浜仮駅(廃止)が開業した際に「鳴神(なるかみ)」駅が設置されます。
1948年(昭和23年)2月1日
駅名を「新大津」に変更。
1948年(昭和23年)6月1日
東急から京浜急行電鉄が分離独立したことに伴い、京浜急行電鉄の駅となります。
1970年(平成45年)11月
跨線橋を供用開始。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ