別荘地の駅は住宅地の駅に

六浦

むつうら
Mutsuura
六浦駅
六浦駅西口。2009年9月23日

 

六浦駅ホーム
写真1六浦駅ホーム。右側(上り線)左側のレールに注目。2009年9月23日

金沢文庫で分岐した逗子線の列車は、住宅地の中を右へ進路を変えながら進み、ほどなく六浦に到着します。

相対式ホーム2面2線から成る地平駅で、駅の東西を結ぶ自由通路を兼ねた橋上駅舎が設けられています。このうち上り線のレールは、左の写真のように三線軌条(ミニコラムにて詳述)になっていますが、これは東急車輌製造横浜工場(金沢八景駅近く)への入出場に京急逗子線が使われているためで、金沢八景から神武寺までの区間で見られます。この影響でホームと車両の間隔が広くなっており、注意喚起のアナウンスが行われています。

 

六浦駅東口
写真2六浦駅東口。2009年9月23日

駅の西口は、駅前に古くからの個人商店が残っており、もともと別荘地として開発された面影をかすかに感じさせます。いっぽう東口は、線路に沿った道路に面して店舗やアパートが並び、郊外新興住宅地の色合いが濃くなっています。いずれにしても駅前の道路は狭く、路線バスが何とか入れるものの、大型車の行き違いが難しい状態です。

停車列車 [2009年12月現在]

特急以下、全列車が停車します。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.逗子線下り 逗子・葉山方面
  • 2.逗子線上り 金沢八景方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1949年(昭和24年)3月1日
戦時中に設けられていた「六浦荘」仮駅を金沢八景方に約500m移動し、六浦駅開業。
1970年(昭和45年)7月
橋上駅舎供用開始。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

ミニコラム 歴史を映す三線軌条

三線軌条とは、レール幅の異なる列車が同一軌道上を走ることができるように、3本のレールを敷設している施設のことを指します。鉄道の車両は2本のレールの上を走りますが、車輪と車輪の間隔が広い列車を通そうとすれば、外側にもう1本のレールを敷設すればいいという理屈になります。ただし、ポイントが複雑になるなど保守が難しく、積極的に採用されるものではありません。日本では2009年12月現在、秋田新幹線と奥羽本線、箱根登山鉄道の入生田車庫付近、それに京急逗子線の3個所にみられます。

京急逗子線は、もともと湘南電気鉄道時代に複線として開業したものの、戦時中の鉄材供出で単線化され、その後上り線跡地に上り線撤去跡に第一海軍航空技術廠支廠まで1,067mm軌間の貨物線が敷設されました。1,067mmは国鉄の標準軌間で、当然ながら日本における最大勢力です。終戦後、この軌間が生き残り、車両の搬入出に使われているわけです。

なお「第三軌条」というと、まったく別の設備になるので、ご注意のほどを。

このページの先頭へ