丘陵にひっそりと設けられた無人駅

飯給
いたぶ
Itabu

飯給駅

 里見までは農村地帯を走ってきた小湊鉄道線は、里見から先は丘陵に入り、人口希薄地帯を進んでいきます。養老川が形成した谷にできた狭い土地が水田となっていますが、その中にポツンと設けられているのが飯給です。飯給と書いて「いたぶ」と読みますが、小湊鉄道の中でも、海士有木(あまありき)と並ぶ難読駅です。

 シンプルな棒線駅で、待合所がホーム上に設置されているが、駅舎はありません。当然のように無人駅となっています。

飯給駅に停車中のディーゼルカー

飯給駅に停車中のディーゼルカー。《2008年8月3日撮影》

 駅の待合室と別棟のトイレは遠くからもわかりやすいのですが、離れると木造トタン貼りの建物は農作業に使う小倉庫にしか見えず、とうてい駅とは思えません。あらかじめ「あのあたりに駅がある」ということを知っていないと、そう簡単には見つからないでしょう。

飯給駅へのアプローチ

飯給駅へのアプローチ。あらかじめ駅の所在を知らないかぎり、この駅はなかなか見つからないでしょう。《2008年8月3日撮影》

 駅の周辺には水田が広がっており、郵便局もある小集落になっています。周辺は起伏が大きく、地図上では簡単に行き来できるように見えても実際には急坂が続いたりするため、周辺を散策する際にはご注意を。

駅名の由来

 木更津から君津にかけてのエリアを中心に見られるヤマトタケル伝説によるとされるもの[1]、房総半島内部各地に見られる大友皇子伝説によるとされるもの、「イタ」には「がけ」の意味があり、「痛む」の語幹であることから、養老川の浸食によってがけが崩壊した地形を表したもの[2]など、さまざまな説があります。文字と音が一致しているとはいえない知名だけに、何に起因するのかは簡単には判断できそうにありません。

歴史

周辺の見どころ

 コメント準備中。


2009年7月7日

▲ このページの先頭へ ▲

ご意見、ご感想などは、脇坂健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2009 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.