小湊鉄道有数の観光拠点駅

養老渓谷
ようろうけいこく
Yorokeikoku

養老渓谷駅

 上総大久保を出た小湊鉄道の列車は、切り通しの中をカーブを描きつつ進み、開けた場所に出ると、養老渓谷に到着します。

 小湊鉄道随一の観光拠点駅で、大幅に合理化された同鉄道のなかで、上総牛久以南において唯一駅員が配置されています。駅本屋よりも少し高く設定されているホームのみを使用しており、現在では1面1線のみの駅となっています。

養老渓谷駅ホーム

養老渓谷駅ホーム。向かい側のホームは使われていません。《2008年8月3日撮影》

 小湊鉄道では、保線などのために軌道上を原動機で走行する「軌道バイク」(鉄道車両ではありません)があり、通常は五井の車庫に置かれていますが、この養老渓谷で軌道バイクの体験乗車会が開かれることがあります。これは、駅構内に側線があり行き来が容易であること、旅客列車の運転本数があまり多くなく運行に支障をきたさないこと、現地への運賃収入を多く見込めることなどがあるのでしょう。軌道バイクが牽引するトロッコは、養老渓谷駅構内の側線上に置かれています。

ホームから五井方を望む

ホームから五井方を望む。かわいらしいトロッコがちょこんと休んでいました。《2008年8月3日撮影》

 駅舎は木造平屋のコンパクトなものですが、玄関部分に三角形の屋根をほどこしているのがアクセントになっています。また、玄関脇には土産物などを販売できるよう大きいガラス窓を配置しており、観光客に対応する体制となっています。

 駅舎に入ると、出札窓口では小湊鉄道に関する各種グッズを販売しています。ただし駅舎内はかなり狭く、ここで列車を待つのはずいぶん窮屈です。

養老渓谷駅出札窓口

養老渓谷駅出札窓口。駅舎内はコンパクトで、ここで列車を待つのはいささか窮屈です。《2008年8月3日撮影》

 駅舎のすぐ脇には、増設された屋根が伸びており、その軒下部分にテーブルとベンチが置かれており、事実上の待合室となっています。

養老渓谷駅改札外

養老渓谷駅改札外。駅舎の脇に屋根が伸びており、列車を待つならこちらのほうがゆったりしています。《2008年8月3日撮影》

 また、駅の五井方(改札外)には足湯があります。鉄道の乗車券保持者は無料で利用できるほか、鉄道利用者以外は養老渓谷駅の入場券を購入することで利用できます。足湯に足をひたしていると、ホームの様子がよく見えますが、足湯から直接ホームに出入りすることはできません。

養老渓谷駅足湯

養老渓谷駅足湯。《2008年8月3日撮影》

 駅前には食堂や商店がありますが、養老渓谷へはここから少し歩くため、バスやタクシーでの移動が多いようです。駅前のスペースはかなり広いのですが、自動車の出入りがかなり頻繁なので、あまり落ち着いた雰囲気ではありません。なお、駅前広場脇のスペースの一部は、駐車場として使われています。

駅名の由来

 養老渓谷の奥にある滝が「養老の滝」とが近いことによるものです。養老川の名称については諸説あるようですが、岐阜県の養老の滝との関係が気になるところです。

歴史

周辺の見どころ

養老渓谷

 コメント準備中。


2009年8月25日、写真を追加のうえ加筆修正

▲ このページの先頭へ ▲

ご意見、ご感想などは、脇坂健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2009 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.