ただいま高架化工事中

星川

ほしかわ
Hoshikawa
星川駅
星川駅駅舎外観。2008-08-16

地平に島式ホーム2面4線

星川駅ホーム。
写真1星川駅ホーム。高架化工事に備えてか、上りホームの幅が広くなっています。2008-08-16

地平の島式ホーム2面4線を持つ快速停車駅で、緩急接続および通過待避が行われます。現在高架化工事が行われており、仮設の橋上駅舎が使われています。かつては車両工場が置かれていましたが、現在は廃止されています。

ホームはかなり広くなっています

星川駅北口改札
写真2星川駅北口改札。右側に見えるのは南北を結ぶ自由通路で、自由通路の先には南口改札があります。2008-08-16

高架化工事のためか、上りホームの幅がかなり広くなっていますが、拡幅部分については屋根が設けられていません。ホームの海老名寄りに階段とエレベータが設置されており、仮設橋上駅舎の南北にそれぞれ1個所ずつ設けられている改札口に通じています。橋上駅舎内は柵で仕切られ、南北自由通路を兼ねています。

駅の北口では帷子川がすぐ脇を

星川駅北口
写真3星川駅北口。帷子川の上より。2008-08-16

北口は、すぐ脇を帷子川が流れており、これをわたると保土ヶ谷区役所をはじめ、行政関係の施設が数多く立地しています。

いっぽうの南口は、保土ヶ谷公園や明神台団地への入口であり、住宅地としての色彩が濃くなっています。駅のすぐ南側に「星川FSビル」があり、駅と直結しています。

旧駅舎は3階建て

高架化工事開始前の星川駅駅舎
写真4高架化工事開始前の星川駅駅舎。いちばん上の写真とほぼ同じ位置からの撮影です(背景のマンションで比較可能)。2003-05-18

高架化工事開始前の星川駅は、写真4のとおり3階建ての橋上駅舎でした。高架化が完成すると、この駅はどのように変貌するのでしょうか。

停車列車 [2017年4月現在]

快速が停車します。

乗り場

南側から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1-2.本線下り 二俣川、海老名方面
  • 3-4.本線上り 横浜方面

駅名の由来

星川の地名は10世紀の『和名類聚抄』にすでに登場しているきわめて古いもので、同一の地名がこれだけ続いているケースは珍しいといえましょう。

歴史

神中鉄道が(旧)星川-北程ヶ谷を開通させた際、暫定起点として設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1927年(昭和2年)5月31日
神中鉄道によって(旧)星川(現、上星川)-北保土ヶ谷間が開業し、この際に暫定起点「北程ヶ谷」として開業。
1929年(昭和4年)2月14日
北保土ヶ谷-西横浜間が開業し、中間駅となります。
1933年(昭和8年)4月1日
駅名を「星川」に変更。なお同日、それまでの星川駅は「上星川」と改称し、現在にいたっています。
1943年(昭和18年)4月1日
神中鉄道が相模鉄道に合併、同社の駅となります。
1969年(昭和44年)4月22日
橋上駅舎供用開始。
1999年(平成11年)2月27日
ダイヤ改正に伴い、新設された快速が停車するようになります。
2017年(平成29年)3月5日
下りホーム高架化[1]
2018年(平成30年)11月24日
完全高架化[2]

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 相模鉄道プレスリリース「3月5日(日)初列車から 相鉄本線(星川駅~天王町駅間)の下り線を高架化 星川駅下りホームを高架上に変更」[PDF] (2017年2月16日)。
  2. 相模鉄道プレスリリース「11月24日(土)から 星川駅~天王町駅間が全面高架化」[PDF] (2018年10月24日)。

このページの先頭へ