男衾
おぶすま
Obusuma

男衾駅

 地上島式1面2線ですが、貨物線の跡がはっきり残っているほか、西側にはうち捨てられたホーム跡があるなど、もとは貨物輸送の拠点だったことがうかがえます。駅舎は南東側にあり、ホームとは跨線橋で連絡していますが、かつては構内踏切で連絡していたことがうかがえます(下記写真、2004年11月14日撮影)。

男衾駅構内踏切跡

男衾駅の構内踏切は、現在では職員専用となっているようです。《2004年11月14日撮影》

 駅舎は小ぶりな木造のもので、やや横長で間口が小さいのが特徴。駅前には大きな木が建っており、雑貨屋や酒屋などが面した道路が直線で延びています。駅の周囲は畑作地帯となっています。

 駅名の「男衾」は、開業時の村名に由来します。もとは、武蔵国男衾郡延喜式内社・総鎮守であった「小被(おぶすま)神社」からとられた地名です。

乗り場

 確認中。

駅名の由来

 コメント準備中。

歴史

 東武東上線全通時に開業した駅です。

周辺の見どころ

 特になし。

(駅周辺には郵便局なし)

2004年12月1日

ご意見、ご感想などは、脇坂 健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2007 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.