勝どき

かちどき Kachidoki
勝どき駅
▲勝どき駅前交差点とA2a出口《2005年3月1日撮影》禁無断転載

 

勝どき駅ホーム
【写真1】勝どき駅ホーム。《2005年3月1日撮影》禁無断転載

隅田川、月島川、朝潮運河、新月島川に囲まれた地域の中核となる駅で、晴海通りと清澄通りが交差する位置にあります。ホームは地下2階に島式1面2線が設けられており、中ほどやや大門側と門前仲町側にそれぞれ改札口があります。

駅の周辺は湾岸の下町でしたが、近年になって高層住宅が林立するようになり、景観は大きく変わりました。

乗り場

確認中。

駅名の由来

勝どき(漢字では「勝鬨」。当用漢字外のためひらがな表記となりました)の地名は後述の勝鬨橋からできたものですが、この名称の起源は、日露戦争直後に運行が開始された「勝鬨の渡し」です。

歴史

詳細は確認中。

2000年12月12日
開業。
2019年2月11日
片面ホームを新設使用[1]

周辺の見どころ

勝鬨橋

勝どき橋

勝鬨橋。《2005年3月1日撮影》

 駅から西へ、徒歩7分。1940年に竣工した鋼アーチ式の開跳橋で、戦前に予定されていた万国博覧会へのメインゲートとして利用することを想定していました。以前は1日5回、橋が通行止めとなって跳ね上がり、その下を悠然と船舶が航行しましたが、道路の通行量増大に加えて大型船の遡航が減少したこともあり、1980年に開閉が中止されました。現在は河岸が整備され、プロムナードとして散策の名所となっています。

  1. 「東京都交通局 勝どき駅ホーム増設」『鉄道ピクトリアル』No.959(2019年5月号)電気車研究会、105ページ。

このページの先頭へ