三越前

みつこしまえ
Mitsukoshimae
三越前駅
▲三越前駅出口《2005年2月22日撮影》
三越前駅ホーム<
【写真1】ホームのデザインは三越百貨店と共通したレイアウトになっています。《2005年2月22日撮影》

地下2階に1面2線島式ホームが設けられている、オーソドックスなスタイルの駅ですが、壁面のカラーリングなど、レイアウトは細かいところまで三越と共通したものになっています。

三越前駅エスカレータ
【写真2】金色に輝く独特のエスカレータで三越へ直結しています。《2005年2月22日撮影》

コンコースは地下1階にあり、3個所の改札口が設けられています。このうち、三越方面の南口改札側に設置されている、独特のエスカレータは必見。

文字どおり、三越本店の至近に位置する駅で、ほかにも三井本館、日本銀行本店などが並んでいます。半蔵門線の三越前駅は改札外連絡となっており、乗り換えには渋谷方面改札を出て南へ進みます。

乗り場

確認中。

駅名の由来

特記事項なし。

歴史

1932年4月、東京地下鉄道によって神田から延長されて開業しました。三越前駅は三越の全額負担で設置されたもので、広告スペースの提供も無料で行われています。

周辺の見どころ

三越本店

三越本店
【写真A】三越本店外観。《2005年2月22日撮影》

A3・A5出口直結。説明不要の老舗デパートで、伊勢松坂出身の三井高利が始めた越後屋呉服店の後身にあたり、現在の屋号は「三井越後屋」から取られています。1935年に竣工したルネサンス様式の建物で、玄関のライオンがトレードマーク。本館中央の吹き抜けが開放的であるほか、壁面に用いられている大理石にはアンモナイトの化石が散見されるなど、細部にいたるまで実に凝ったつくりになっています。クラシックなエレベータは健在ですが、ガチャガチャ音がユニークだった真鍮柵は撤去されてしまいました。買い物の用がなくとも、一度は訪ねておきたい名建築です。都選定歴史的建造物。 [Google Map] [Mapion]

三井本館

三井本館
【写真B】三井本館外観。《2005年2月22日撮影》

A7出口からすぐ。日本橋一帯の大地主でもあった、三井グループの総本山です。米国トローブリッジ・アンド・リビングストーン事務所の設計により1929年に竣工した、アメリカンボザールスタイルの新古典主義建築の代表作で。安定感を持たせながら重圧感の軽減を図ったデザインで、内部は壮麗ながら石の暖かみをよく出していると感じます。現在、三井住友銀行および中央三井信託銀行が入っています。国指定重要文化財。 [Google Map] [Mapion]

日本銀行本店

A5出口から西へ、徒歩3分。東京地下鉄-半蔵門線を参照のこと。 [Google Map] [Mapion]

ウィリアム=アダムズ屋敷跡

A1出口から東へ、徒歩1分。1600年、豊後に漂着し徳川幕府の外交顧問として活躍した、ウィリアム=アダムズ(三浦按針)の屋敷があった跡地で、英語で書かれた石碑が建っています。1932年まで、この一帯は按針町と呼ばれていました。八重洲とは兄弟関係にある地名といえましょう。 [Google Map] [Mapion]

貨幣博物館

A5出口から西へ、徒歩3分。東京地下鉄-半蔵門線を参照のこと。 [Google Map] [Mapion]

【WebSite】http://www.imes.boj.or.jp/cm/

日本橋

B5またはB6出口からすぐ。東京地下鉄-半蔵門線を参照のこと。 [Google Map] [Mapion]

【銀座線】 浅草田原町稲荷町上野上野広小路末広町神田三越前日本橋京橋銀座新橋虎ノ門溜池山王赤坂見附青山一丁目外苑前表参道渋谷

《乗り換え》半蔵門線JR東日本-総武本線:新日本橋

2005年2月25日

▲ このページの先頭へ ▲