目の前に慶應義塾が

日吉

ひよし
Hiyoshi
日吉駅
日吉駅。2003-05-18

ホームは地下に

日吉駅下りホーム
写真1日吉駅下りホーム(奥は渋谷方)。2019-05-23

地下化されている島式ホーム2面4線から成る駅です。「地下」といっても、元住吉側からも綱島側からも、むしろ坂を上った先にあるため、“地下”らしい印象はありません。ホームの上は人工地盤なので、掘割駅と見ることも可能でしょう。

通勤特急および急行が停車する駅です。ここまで東横線と目黒線が複々線の外側と内側を走ってきましたが、目黒線はここ日吉止まりとなります。

駅ビルがホームを覆う

日吉駅改札口
写真2日吉駅改札口。2019-05-23

改札口は1カ所、地平に設けられています。駅全体を覆うように、ショッピングセンターなどが入った駅ビルが直結しており、中には東急百貨店などの店舗が入居しています。

自由通路は待ち合わせ場所に

日吉駅地平自由通路
写真3日吉駅地平自由通路。2019-05-23

改札口のある平面上は吹き抜けの自由通路として開放されています。その中央部には「虚空自像」(通称「銀玉」)というモニュメントがあり、待ち合わせ場所として機能しています。

いずれは新横浜への線路が

日吉駅東口を斜めから見る
写真4日吉駅東口を斜めから見る。2009-10-11

駅のすぐ東側に慶應義塾大学の日吉キャンパスが広がっています。慶應義塾の移転は1934年5月のことで、東横線のイメージ向上に大きく寄与したといえます。

一方、西側は田園調布西口と類似した、扇形の通りが設けられており、駅周辺には商店が並んでいます。

新横浜を経て羽沢横浜国大駅へと結ぶ「東急新横浜線」は、この日吉から分岐する予定となっています。

停車列車 [2019年6月現在]

特急は通過しますが、通勤特急が停車します。なお、目黒線の列車はここ日吉止まりとなります。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1.東横線下り 菊名、横浜方面
  • 2.(目黒線、降車専用)
  • 3.目黒線上り 大岡山、目黒方面
  • 4.東横線上り 自由が丘、渋谷方面

駅名の由来

確認中。

歴史

東京横浜電鉄の最初の区間、丸子多摩川(現・多摩川)と神奈川(反町-横浜間、現在は廃止)の間が開業した際に営業を開始しました。

略年表(クリックまたはタップで開きます)
1926年(大正15年)2月14日
東京横浜電鉄の丸子多摩川(現、多摩川)-神奈川(反町-横浜間、現在は廃止)間開通に伴い、日吉駅開業。
1991年(平成3年)11月22日
地下化。
2008年(平成20年)3月20日
横浜市営地下鉄が開業し、乗換駅となります。
2008年(平成20年)6月22日
東急目黒線が武蔵小杉から日吉まで延伸されたことに伴い、東横線のほかに目黒線の電車も停車。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

その他

  • 第3回「関東の駅百選」(運輸省関東運輸局)選定駅。

このページの先頭へ