南海線高架脇のターミナル

住吉公園 【廃止】

すみよしこうえん Sumiyoshikoen
  • 上町線
  • 《天王寺駅前方面》 住吉
  • ※隣接駅名は路線廃止直前のものです。
住吉公園駅
▲住吉公園駅駅舎《2005年8月8日撮影》

南海の高架駅脇に

南海住吉大社駅から住吉公園駅を望む
【写真1】南海住吉大社駅から住吉公園駅を望む。《2005年8月8日撮影》

上町線の終点に当たる住吉公園駅は、住吉駅からの距離がほとんどなく、民家の軒先のようなところを急なカーブで徐行しながら進み、高架の南海住吉大社駅のすぐ脇に寄り添うような形で設けられている住吉公園駅へ到着します。

3面2線から成り、特に東側の番線には降車ホームが乗車ホームと分離されており、小なりといえどターミナルとしての風格を備えています。ホームの全体は、高架駅である南海住吉大社駅からよく見えます。ホーム上屋は途中で継ぎ足されています。

終端の反対側には乗務員の詰め所

住吉公園駅ホーム天王寺駅前方
【写真2】住吉公園駅ホーム天王寺駅前方。《2005年8月8日撮影》

ホームの住吉側、すなわち終点の反対側には乗務員の詰め所があり、ここには構内踏切もあります。一般の利用者の通行が認められているのかどうかはわかりませんが、こちらからも出入りは一応可能でした。

駅舎は小さくともホームは立派

住吉公園駅ホーム
【写真3】住吉公園駅ホーム。《2005年8月8日撮影》

乗り場は出入口正面ホームの左右です。【写真3】のころは頻繁に電車が行き交っていましたが、2014年3月のダイヤ改正後は、住吉公園駅に入る電車は平日5往復、休日4往復のみ、いずれも朝のみとなり、住吉公園および住吉大社へのアクセスは、すぐ近くにある阪堺線の住吉鳥居前に集約されるようになりました。

軒先の駅名表記は右書き

住吉公園駅出入口
【写真4】住吉公園駅出入口。《2005年8月8日撮影》

かつては定期券を販売していましたが、その後窓口は閉鎖されています。

駅舎は周囲の商店街の中に溶け込んでいるような木造モルタル建てで、タバコ屋のような風体をしています。軒に書かれている駅名が右書きのままになっており、時代を感じさせます。

駅のすぐ西側に南海の駅がありますが、上町線は「住吉公園」、南海線は「住吉大社」となっており、住吉公園側と住吉大社側で駅名が入れ替わっているような印象を受けます。もちろん、阪堺電車で住吉詣でをする場合は住吉鳥居前が最寄りになるため「公園」を付しているだけなのですが。

2016年1月30日かぎりで住吉-住吉公園間は廃止予定で、それとともに住吉公園駅も廃止になる予定です[1]

乗り場

東側から順に、降車専用、1番線、2番線となります。

  • (降車専用ホーム)
  • 1-2.上町線上り 住吉、天王寺駅前方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1913年6月2日
開業。
2016年1月30日
この日かぎりで上町線の住吉-住吉公園間が廃止され、住吉公園駅も廃止。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 第2回「近畿の駅百選」(国土交通省近畿運輸局)選定駅。
  1. 阪堺電気軌道プレスリリース「上町線 住吉~住吉公園間(0.2km)の軌道事業の廃止について」[PDF] (2015年10月30日)。

このページの先頭へ